ロシアがソユーズロケットの打ち上げ失敗原因を公開

先日の第56/57次ISS長期滞在ミッションとして米国とロシアの宇宙飛行士が搭乗したソユーズロケット(Soyuz rocket)の打ち上げ失敗について(こちら)、ロシアが原因を見極める映像をツイートで公開しました。Пуск ракеты-носителя «Союз-ФГ» с пилотируемым кораблем #СоюзМС10. Видео с бортовых камер p…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(375) - サウジアラビアのキング・ハリド軍事都市

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はサウジアラビア北東のアル・バーチン(Hafar Al-Batin)近郊にあるキング・ハリド軍事都市(King Khalid Military C…

続きを読む

「みちびき」利用例(1) - 「混雑マップ」

日本独自の衛星測位システム「準天頂衛星システム」(みちびき)に関連して、こちらで活用事例として紹介している「混雑マップ」を使ってみました。Androidの場合、Google Playから無料でインストールします。タブレットで起ち上げた所がこちら。 リアルタイムではありませんが、毎時00分・20分・40分での情報を20分遅れで表示しています。 上部のスライダーを操作すると、3時間前までの状況を…

続きを読む

今週の4K映像(349) - 富山県中新川郡にある立山連峰を源流とする称名滝と紅葉

目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。 画質「4K」で見る場合はChrome、FirefoxまたはAncia Chromeを使ってください。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(826) - おおぐま座(Ursa Major)にある渦巻銀河「M101」と特異銀河で矮小銀河「NGC 5474」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おおぐま座(Ursa Major)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「M101(NGC5457、Pinwheel Galaxy、回転花火銀河)」と特異銀河(Peculiar galaxy)で矮小銀河(Dwarf galaxy)「NGC 5474」です(こちら)。「NGC 5474」は「M101」の伴銀河(Satellite galaxy)の1つで、「M10…

続きを読む

日本独自の衛星測位システム「みちびき」が運用開始

準天頂衛星「みちびき」の商用運用を11月1日から開始しました。日本独自の衛星測位システム「準天頂衛星システム」として、当面は4機体制で24時間の利用が可能になり、2023年には全7基体制にする予定です。米国の衛星測位システムGPS(Global Positioning System)と互換性のある信号を発信しており、3基のうち1基はほぼ日本上空にあるので、ビルの谷間でも測位できる確率が高まり…

続きを読む

今週の4K映像(347) - 長野県茅野市にある「おしどり隠しの滝」と紅葉

目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。 画質「4K」で見る場合はChrome、FirefoxまたはAncia Chromeを使ってください。

続きを読む

米国でも小惑星へサンプルリターン目的の探査機が向かっている

小惑星探査では「はやぶさ2」がリュウグウでサンプルリターンを試みる準備段階にありますが、米国でも小惑星「ベンヌ(Bennu)」に探査機「オシリス・レックス(OSIRIS-REx)」が向かっています。目的は同じサンプルリターン。 そして映像を送ってきました(こちら)。リュウグウに似ていると話題になっています。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(825) - カシオペヤ座(Cassiopeia)にある反射星雲「IC 59」と輝線星雲でHII領域「IC 63」

今回の綺麗な銀河・星雲は、カシオペヤ座(Cassiopeia)にある反射星雲(Reflection nebula)「IC 59[ポーランド語]」と輝線星雲(Emission nebula)でHII領域(H II region)「IC 63[ポーランド語]」です(こちらとこちら)。2つを合わせて「Gamma Cas nebula(Sh2-185)」と認識されます。中央で輝くのはカシオペヤ座ガン…

続きを読む