綺麗な銀河・星雲(940) - うみへび座(Hydra)にある完全なアインシュタイン・リング「SDP.81」

今回の綺麗な銀河・星雲は、うみへび座(Hydra)にある完全なアインシュタイン・リング(Einstein ring、Einstein–Chwolson ring、Chwolson ring)「SDP.81」です(こちら)。アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(アルマ望遠鏡、Atacama Large Millimeter Array、ALMA、オレンジ)とハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Sp…

続きを読む

ゴルフ場での花見

今日は房総半島でのゴルフでした。桜の満開時期を狙っていた事もあり、目的は半分が花見でした。丘陵地のゴルフ場でしたから平地より遅れているかと思っていましたが、首都圏の今日の温かさも影響したのか、殆どの桜の木々は満開の状態でした(こちらとこちら)。 昆虫も書き入れ時のようです・・・ それでも広いゴルフ場に色々な環境の場所に何本も植えられているので、未だ開花していない部分が多い木々もありま…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(417) - 米国アリゾナ州にある自動車テストコース「Ford Arizona Proving Ground」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は米国アリゾナ州にある自動車テストコース「Ford Arizona Proving Ground」(こちら)。 グーグル地図: 元はボルボ社が…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(939) - おおぐま座(Ursa Major)にある初めて発見された重力レンズ効果の実例「ツインクエーサー(Twin Quasar)」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おおぐま座(Ursa Major)にある初めて発見された重力レンズ(Gravitational lens)効果の実例「ツインクエーサー(Twin Quasar、Double Quasar、QSO 0957+561 A/B)」です(こちら)。 実際には1つのクエーサー(Quasar)が巨大な銀河「YGKOW G1」により双子の様に見えています。こちらに背後の光源(白…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(416) - つづら折りの道「Lysevegen Road」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はノルウェーにあるつづら折りの道「Lysevegen Road」(こちら)。 グーグル地図:

続きを読む

メキシコ旅行 - アガベ(竜舌蘭)とセノーテ(3日目)

第3日目の最大の観光地「チチェン・イッツァ」へ向かう途中で、「テキーラ(Tequila)」の原料である「アガベ(Agave、リュウゼツラン、竜舌蘭)」の畑に寄り、石灰岩地帯に見られる陥没穴で天然の井戸(泉)「セノーテ(Cenote)」に行きました。 メキシコ中部サンティアゴ・デ・テキーラの特産品「テキーラ」の原料として、「アガベ」はこちらのような畑で栽培されています。 こちらのようになる…

続きを読む

藤沢市・遊行寺の桜

桜の花見で藤沢市にある「清浄光寺(通称:遊行寺)」に行ってきました。残念ながらもう少しといった所でしたが(こちら、こちら)、北風にあまり当たらないのではないかという場所ではシッカリ咲いていました(こちら)。

続きを読む

「三菱リージョナルジェット(MRJ)」の型式証明飛行試験を開始

三菱航空機(Mitsubishi Aircraft Corporation)のこちらの3月27日付ニュースリリースによると、米国連邦航空局(FAA)による「三菱リージョナルジェット(MRJ)」の型式証明(Type certificate:TC)飛行試験の開始許可証となるLOA(Letter of Authorization)を取得しました。既にFAAのパイロットがMRJの慣熟飛行を2回行って…

続きを読む

メキシコ旅行 - テオティワカン遺跡(2日目)

2日目でテンブレケ水道橋に続いては、紀元前2世紀から6世紀まで繁栄した都市遺跡「テオティワカン(Teotihuacan)」でした。 見学したのは神聖域だけで、、「月のピラミッド(Pyramid of the Moon)」、「太陽のピラミッド(Pyramid of the Sun)」「死者の大通り」でした。 先ず各々の配置ですが、「月のピラミッド」(こちらの中央奥)は「死者の大通り」(…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(936) - おとめ座(Virgo)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 5806」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「NGC 5806」です(こちら)。 右下の薄い黄色の点「SN 2004dg」は超新星爆発(Supernova explosion)の痕跡で、2004年に爆発する前の高精細画像もあり、比較できるという意味で研究上貴重な存在です。

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(415) - 山口県にある自動車テストコース「マツダ美祢試験場(Mazda Mine Proving Grounds)」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は山口県にある自動車テストコース「マツダ美祢試験場(Mazda Mine Proving Grounds)」(こちら)。 グーグル地図: 以前…

続きを読む

メキシコ旅行 - テンブレケ水道橋(2日目)

2日目の最初は16世紀の造られた「パドレ・テンブレケ水道橋(Aqueduct of Padre Tembleque)」でした(こちらとこちら)。 水利施設として水路の総延長は 45㎞ 以上ありますが、殆どは地中にあります。テペヤワルコ峡谷(Tepeyahualco)を越える為の水道橋が上掲の建造物です。アーチの高さは40m近くあるとの事ですが、高さを実感できる付近まで観光時間の関係で行…

続きを読む