ニューヨーク&ボストン旅行 - ボストンでの米国独立前後の遺産(2)

ボストンの続きです。米国独立前後の事件・状況などに関連する施設・場所・遺産など。 こちらは「ファニエル・ホール(Faneuil Hall)」です。米国植民地時代の富豪が商業用兼町の集会用のホールとして寄贈しました。米国独立の為の演説も行われたとの事。 像は米国建国の父の一人サミュエル・アダムズ(Samuel Adams)です。館内では活版印刷のデモもしていました(こちら)…

続きを読む

ニューヨーク&ボストン旅行 - ボストンでの米国独立前後の遺産(1)

ボストンでは、米国独立前後の事件・状況などに関連する施設・場所・遺産などを見て回りました。ボストンでの2日目です(こちらを参照)。 最初は「ボストン茶会事件(Boston Tea Party)」に関わる貨物船のレプリカを公開している博物館(入口がこちら)です。 地下鉄の南駅(South Station)近くにあるコングレスストリート橋(Congress Street Brid…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(475) - ボリビアの南部にある都市ポトシ近くに描かれたランドアート「Rhythms of Life」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はボリビアの南部にある都市ポトシ近くに描かれたアンドリュー・ロジャース(Andrew Rogers)のランドアート「Rhythms of Life…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(29) - 「粒子と波: 量子力学の謎」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「粒子と波: …

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1129) - さんかく座(Triangulum)にある矮小・渦巻銀河「IC 1727」

今回の綺麗な銀河・星雲は、さんかく座(Triangulum)にある矮小銀河(Dwarf galaxy)で渦巻銀河(Spiral galaxy)「IC 1727(UGC 1249)」です(こちら)。 近くの棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「NGC 672」と相互作用(Interacting galaxy)しています(こちらを参照)。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1128) - おとめ座(Virgo)にある相互作用しているスペクトル線放射の自然発生源のペア「NGC 5765」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)にある相互作用(Interacting galaxy)しているスペクトル線放射の自然発生源(Megamaser)のペア「NGC 5765」です(こちら)。「MCG+01-38-004(NGC 5765A)」(上部)と「MCG+01-38-005(NGC 5765B)」で構成します。

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(90) - 中国・「紫禁城」北にある丘「景山公園」から昇る部分日食

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 中国・北京の「紫禁城(Forbidden City)」北にある丘「景山公園(Jingshan Park)」から昇る部分日食(Partial solar eclipse):

続きを読む

ニューヨーク&ボストン旅行 - ボストン美術館

ボストン(Boston)では移動に地下鉄を使いました(こちら)。空港からダウンタウンに行く時はブルーライン又はシルバーラインを使いました。ボストン美術館にはグリーンラインの”Health st”行き、戦艦「コンステレーション号」の見学でもグリーンラインですが逆方向の”North Station”行きを使いました。 グリーンラインの車体は日本での市電に相当し(こちらとこちら)、2両+2両…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(89) - チリの高い山の滝に連なる天の川銀河

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリの高い山に見つけた滝に、恰も流水を供給するような天の川銀河(銀河系、Milky Way): これらの流水はアタカマ砂漠に注がれます。右上に大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud)と小マゼラン雲(Small Magellanic Cloud)も見えます。

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(28) - 「シュレディンガーの猫: 量子力学の思考実験」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「シュレディン…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1126) - おおぐま座(Ursa Major)にある相互作用する銀河グループ「チェシャ猫銀河グループ」

今回の綺麗な銀河・星雲は、以前にこちらで紹介した愛称「チェシャ猫銀河グループ(Cheshire Cat galaxy group)」を、新画像を追加して改めて紹介します(こちらとこちら)。おおぐま座(Ursa Major)にある2つの大きな楕円銀河(Elliptical galaxy)を中心とした銀河群(Galaxy group)となっています。ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space …

続きを読む

ニューヨーク&ボストン旅行 - フィラデルフィアのインデペンデンス国立歴史公園

フィラデルフィアでは市庁舎のタワーに登った後、インデペンデンス国立歴史公園(Independence National Historical Park)に行きました。公園は概ね独立記念館(Independence Hall)、リバティ・ベル(Liberty Bell)・センター、ビジター・センター、国立憲法センター(National Constitution Center)などからなります(…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1125) - カシオペヤ座(Cassiopeia)にある変光星「カシオペヤ座ガンマ星」

今回の綺麗な銀河・星雲は、カシオペヤ座(Cassiopeia)にある変光星(Variable star)「カシオペヤ座ガンマ星(Gamma Cassiopeiae、γ Cas)」です(こちら)。 爆発型変光星(Eruptive variable stars)と呼ばれ、カシオペヤ座γ型変光星と称される程の典型例です。雲状に見えるのは「 IC 59 」(左)と「 IC 63 」で、恒星から…

続きを読む