綺麗な銀河・星雲(1117) - かじき座(Dorado)の大マゼラン雲にあるIa型超新星「N103B」

今回の綺麗な銀河・星雲は、かじき座(Dorado)の大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud)にあるIa型超新星(Type Ia supernova)「N103B」です(こちらとこちらとこちら)。 スピッツァー赤外線宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)による赤外線画像 チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(78) - スウェーデンのストックホルムの近くにある湖上空に広がる夜光雲

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 スウェーデンのストックホルム(Stockholm)の近くにある湖「Vallentuna Lake」上空に広がる夜光雲(Noctilucent cloud):

続きを読む

ニューヨーク&ボストン旅行 - ボストンでの紅葉

今回はボストン(Boston)での紅葉(黄葉)です。 ダウンタウンの街路樹(こちら) 米国最古の公園「ボストンコモン(Boston Common)」(こちらとこちら) ボストン空港(ジェネラル・エドワード・ローレンス・ローガン国際空港、Logan International Airport)でターミナル間のブリッジを渡っている時に見たのですが、木々が全て…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(471) - 富山県魚津市にある「東山円筒分水槽」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は富山県魚津市にある円筒分水「東山円筒分水槽」(こちら)。グーグル地図:

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1116) - こじし座(Leo Minor)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 3432」

今回の綺麗な銀河・星雲は、こじし座(Leo Minor)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 3432」です(こちら)。 渦巻銀河のように見えませんが、横から見る位置にある為です。また、矮小銀河(Dwarf galaxy)「UGC 5983[独語」」と相互作用(Interacting galaxy)しており(Arp 206)、より分かりにくくしています。

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(77) - グアテマラのサカテペケス県(Sacatepéquez Department)にある火山「アグア山(Volcán de Agua)」上空で撮られた雷

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 グアテマラのサカテペケス県(Sacatepéquez Department)にある火山「アグア山(Volcán de Agua)」上空で撮られた雷(Lightning):

続きを読む

ニューヨーク&ボストン旅行 - フィラデルフィアでの紅葉

今回はフィラデルフィア(Philadelphia)での紅葉(黄葉)です。 フィラデルフィア市庁舎(Philadelphia City Hall)タワーから望むフィラデルフィア美術館(Philadelphia Museum of Art)(こちら) 市庁舎脇の公園(こちら) 理由は分りませんが、スズメが多く集まっていました(こちら)。 インデペンデンス国立歴史公園(…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(23) - 「地球外知的生命体探査への参加の呼びかけ」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回は「TED」のこちら(「ジル・ターター(Jill T…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1115) - ふうちょう座(Apus)にある重力レンズ効果による銀河団「PSZ1 G311.65-18.48」

今回の綺麗な銀河・星雲は、ふうちょう座(Apus)にある重力レンズ(Gravitational lens)効果による銀河団(Galaxy cluster)「PSZ1 G311.65-18.48」です(こちら)。 周辺に少なくとも4つの弧(右上に3つ、左下に1つ)があり、重力レンズによる背後にある1つの銀河団のコピーです。弧は愛称で「Sunburst Arc」と呼びます。上掲の画像を拡大する…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(76) - イタリアのトリノ上空で観測された、薄い雲を通して満月を見た時のコロナ

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 イタリアのトリノ(Turin)上空で観測された、薄い雲を通して満月を見た時のコロナ(Corona):

続きを読む

ニューヨーク&ボストン旅行 - ニューヨークでの紅葉

今回からニューヨーク(+フィラデルフィア)とボストンで観光した場所について、少し詳しく詳細写真を入れながら紹介していきます。 今回はニューヨーク(New York City)での紅葉です。こちらの様に11月上旬では既に木々によっては多くの落葉が見られ、スッカリ葉の無い場合もありましたが、未だ紅葉(黄葉?)が十分に楽しめました。 メトロポリタン歌劇場(Metropoli…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(22) - 「知的地球外生命体の可能性を計算する」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「知的地球外生…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1114) - エリダヌス座(Eridanus)にある重力レンズ効果で投影されるクエーサー「HE0435-1223」

今回の綺麗な銀河・星雲は、エリダヌス座(Eridanus)にある重力レンズ(Gravitational lens)効果で投影されるクエーサー(Quasar)「HE0435-1223」です(こちらとこちら)。 こちらでも重力レンズ効果で投影されるクエーサー「RXJ1131-1231」を紹介していますが、多くの投影像を見せる例に「CLASS B1608+656」(こちら)、「WFI…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(75) - ボリビアにある「ウユニ塩原」上空に広がる天の川銀河

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 ボリビアにある「ウユニ塩原(Salar de Uyuni)」上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way):

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(21) - 「僅かな可能性: 生命が居住可能な惑星の探索」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「僅かな可能性…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1113) - コップ座(Crater)にある重力レンズ効果の投影を持つクエーサー「RXJ1131-1231」

今回の綺麗な銀河・星雲は、コップ座(Crater)にあるクエーサー(Quasar)「RXJ1131-1231(2MASX J11315154-1231587)」です(こちらとこちら)。 チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)とX線観測衛星「XMM-Newton」によるX-線データと可視光データの合成画像 画像はクエーサーの重力レンズ(Grav…

続きを読む