綺麗な銀河・星雲(1147) - おうし座(Taurus)にある散開星団「プレアデス星団(Seven Sisters、すばる[昴])」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おうし座(Taurus)にある散開星団(Open cluster)「プレアデス星団(Pleiades、Seven Sisters、Messier 45、すばる[昴])」です(こちら)。 こちらとこちらの中間ぐらいの領域を捉えています。

続きを読む

虹色の飛行機雲を作る旅客機の動画

航空機の背後に虹色の飛行機雲(Condensation trails、Contrail、Vapour trails)ができる現象を撮った映像が話題になっています。オーストラリアの写真家マイケル・マーストン(Michael Marston、アカウント: ePixel Images)さんが撮った映像がこちら。Qatar Airways Boeing 777 動画として撮られたのは初めて…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1146) - くじら座(Cetus)にある渦巻銀河「M77(Messier 77)」の磁場

今回の綺麗な銀河・星雲は、くじら座(Cetus)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「M77(Messier 77、NGC 1068)」の磁場(Magnetic field)を示す画像です(こちら)。 ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による可視光、X線宇宙望遠鏡「NuSTAR(Nuclear Spectroscopic Telescope Arra…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(107) - 中国・四川省にある「西昌衛星発射センター」から打上げたロケットの航跡

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 中国・四川省にある「西昌衛星発射センター(Xichang Satellite Launch Center)」から打上げたロケットの航跡:

続きを読む

日本語プログラミング言語「なでしこ」を使ってみる(13) - ファイル操作(4)

今回はファイル(又はその内容)を操作するユーティリティ(又はシステム機能)の起動などがテーマの中心です。 最初はテキストエディターの起動がテーマですが、内部生成したテキスト群をファイルに出力した後、そのファイルを再度読込む時に「ファイル選択」命令を使っています(こちら)。 その際に母艦のフォームで内容が無いのに表示されるのを「可視はオフ」としています。 読み込んだファイルの…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(36) - 「よりよく老いる社会とは?」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED」のこちら(「ジャレド・ダイアモ…

続きを読む

捕食を行う真正細菌をパラオ共和国で発見

筑波大学の記事(プレスリリースも参照)によると、原核生物(Protist)でありながら細胞が大きく柔軟で、真核生物(Eukaryote)に特有の機能である食作用(Phagocytosis)に似た捕食(Predation)を行う真正細菌(細菌、Bacteria)を発見しました。「Candidatus Uab amorphum(ウアブと略)」はパラオ共和国で発見されました。生物の系統はこちらのよ…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1145) - おうし座(Taurus)とぎょしゃ座(Auriga)に広がる分子雲「Taurus Molecular Cloud」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おうし座(Taurus)とぎょしゃ座(Auriga)に広がる分子雲(Molecular cloud)「Taurus Molecular Cloud」の一部です(こちらとこちら)。 電波望遠鏡(Radio telescope)「APEX(Atacama Pathfinder Experiment)」による画像 ハーシェル赤外線宇宙天文台(Herschel Spac…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(106) - エベレスト・ベースキャンプ上空に広がる"Star trail"

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 ネパールの地球最高峰エベレスト(Mount Everest)登山の為のエベレスト・ベースキャンプ上空に広がる"Star trail":

続きを読む

AMR臨床リファレンスセンターが、日本国内で頻度が高い薬剤耐性菌による死亡数を推計

国立国際医療研究センター病院 AMR(Antimicrobial Resistance)臨床リファレンスセンター(厚生労働省委託事業)によるプレス・リリースによると、薬剤耐性菌の中でも頻度が高いメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)とフルオロキノロン耐性大腸菌(FQREC)について、日本国内でのそれらの菌血症による死亡数を推計しました。MRSA菌血症による死亡数は2017年には4,224名…

続きを読む

西之島で再噴火の映像【改訂】

海上保安庁によると、12月5日に小笠原諸島にある「西之島で噴火が発生している可能性がある」として航行警報を発出しましたが、6日と7日に航空機観測した結果を発表しました(6日分がこちら、7日分がこちら) 「火砕丘の中央火口及び火砕丘の東側火口からの噴火」があり、「東側火口から溶岩が西之島東岸に向かって流下している」との事です。 動画はこちら。 東京大学地震研究…

続きを読む

西之島で再噴火の映像

海上保安庁によると、12月5日に小笠原諸島にある「西之島で噴火が発生している可能性がある」として航行警報を発出しましたが、6日と7日に航空機観測した結果を発表しました(6日分がこちら、7日分がこちら) 「火砕丘の中央火口及び火砕丘の東側火口からの噴火」があり、「東側火口から溶岩が西之島東岸に向かって流下している」との事です。 東京大学地震研究所では、こちらでひまわ…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(105) - 米国ネブラスカ州のヘイスティングズ上空に広がる乳房雲

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 米国ネブラスカ州のヘイスティングズ(Hastings)上空に広がる乳房雲(Mammatus cloud、mamma、mammatocumulus)(2004年6月に撮影):

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(35) - 「文明崩壊は何故起こるのか」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED」のこちら(「ジャレド・ダイアモ…

続きを読む