綺麗な銀河・星雲(1143) - 恒星間天体(Interstellar object)「ボリソフ彗星 (Comet 2I/Borisov)」

今回の綺麗な銀河・星雲は、恒星間天体(Interstellar object)「ボリソフ彗星(Comet 2I/Borisov、C/2019 Q4 (Borisov))」です(こちらとこちらとこちら)。 左は背景となっている渦巻銀河(Spiral galaxy)「2MASX J10500165-0152029」です。 「ボリソフ彗星」の経路はこちら。右図は2019年10月…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(104) - スペースX社の衛星コンステレーション「スターリンク」

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。ブラジル南部で撮ったスペースX(SpaceX)社の通信用衛星コンステレーション(Satellite constellation)「スターリンク(Starlink)」の光跡(合成映像): 既に2回の打上げで60+60基打ち上げられましたが、今後1万基以上に増える計画です。右の縦の光…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(481) - チリ・アントファガスタ州サンペドロ・デ・アタカマに描かれたランドアート「The Ancients」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はチリ・アントファガスタ州サンペドロ・デ・アタカマに描かれたアンドリュー・ロジャース(Andrew Rogers)のランドアート「The Anci…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1142) - りょうけん座(Canes Venatici)にある相互作用している渦巻銀河「NGC 5395」と「NGC 5394」

今回の綺麗な銀河・星雲は、りょうけん座(Canes Venatici)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 5395」(左)と「NGC 5394」です(こちら)。2つの銀河は相互作用(Interacting galaxy)しています。

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(103) - スペイン領のテネリフェ島で撮られたふたご座流星群

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 スペイン領のテネリフェ島(Tenerife)で撮られた明るい満月から降り注ぐふたご座流星群(Geminids meteor shower): スペインの最高峰、テイデ山(Teide、3,718 m)が中央下、 テイデ天文台(Teide Observatory)も見えます。

続きを読む

日本語プログラミング言語「なでしこ」を使ってみる(12) - ファイル操作(3)

今回はファイルの内容を操作するのではなく、エクスプローラでファイルの削除やリネームをする操作と同じ事が、なでしこからプログラムで行えます。 フォルダの新規作成(既存なら無効)・削除、ファイルのコピー・削除・リネームなどができます(こちら)。 「フォルダ列挙」から得られる配列を用いて、順次にそのフォルダに対する操作を行えます(こちら)。 フォルダのパスを指定しないと、カレ…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(480) - チリ・アントファガスタ州サンペドロ・デ・アタカマに描かれたランドアート「Ancient Language」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はチリ・アントファガスタ州サンペドロ・デ・アタカマに描かれたアンドリュー・ロジャース(Andrew Rogers)のランドアート「Ancient …

続きを読む

米国探査機「オシリス・レックス」が小惑星「ベンヌ」に着地する地点と時期が決定

米国NASAのこちらの記事によると、こちらで紹介した小惑星「ベンヌ(101955 Bennu)」の米国探査機「オシリス・レックス(オサイリス・レックス、OSIRIS-REx)」が着地してサンプル採取する地点が決まりました。 「はやぶさ2」がサンプル採取したリュウグウと同様に、「ベンヌ」も平らな部分が無い岩だらけである事が判明した為時間が掛かったようです。目標地点とする着地に安全…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1141) - オリオン座(Orion)にある「LDN 1622」、「バーナードループ」、「M78」

今回の綺麗な銀河・星雲は、オリオン座(Orion)にある左から暗黒星雲(Dark nebula、Absorption nebula)「LDN 1622」、輝線星雲(Emission nebula)「バーナードループ(Barnard's Loop、Sh 2-276)」、散光星雲(Diffuse nebula)「M78(Messier 78)」です(こちら)。 より広い範囲ではこちらの構成にな…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(102) - チリにあるラスカンパナス天文台で撮られたふたご座流星群

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリにあるラスカンパナス天文台(Las Campanas Observatory)で撮られたふたご座流星群(Geminids meteor shower): 中央の大きい点は木星(Jupiter)、中央左でピンク色にオリオン大星雲(Orion Nebula)が見えます。

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(34) - 「やる気に関する驚きの科学」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED」のこちら(「ダニエル・ピンク:…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1140) - エリダヌス座(Eridanus)にある楕円銀河「NGC 1404」

今回の綺麗な銀河・星雲は、エリダヌス座(Eridanus)にある楕円銀河(Elliptical galaxy)「NGC 1404」です(こちら)。超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)による画像 左下の明るく輝くのは前景の「HD 22862」です。 「NGC 1404」はろ座(Fornax)にある楕円銀河「NGC 1399」(こちらも参照)に引き寄せられて…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(101) - チリにあるアタカマ砂漠で撮られた月の22°ハロー

欧州機関ESOのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリにある「ラ・シヤ天文台(La Silla Observatory)」を前景にするアタカマ砂漠(Atacama Desert)で撮られた月の22°ハロー(内暈、22° halo):

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(479) - ポルトガル領ピコ島のブドウ畑

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はポルトガル領のアゾレス諸島にあるピコ島(Pico Island)の石垣で風を除けるブドウ畑(こちら)。グーグル地図:

続きを読む