冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルク(1) 歴史地区

世界中が”武漢肺炎”の流行で大騒ぎになっています。ロシアから帰国した後ゴルフに行って風邪をひき、熱は左程ないのですが咳が出て数日間安静状態にしていました(お陰で積読の本が減りましたが・・・)。実は、成田空港からの入出国でしたから”武漢肺炎”かも・・・と一時思ったのですが、市販の風邪薬で回復傾向になっていたのでその心配もなくなりました。 さて、最初の宿泊地サンクトペテルブルク(Saint P…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1174) - ペルセウス座(Perseus)にある棒渦巻銀河「UGC 2885(Rubin’s galaxy)」

今回の綺麗な銀河・星雲は、ペルセウス座(Perseus)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「UGC 2885(Rubin’s galaxy)」です(こちら)。 天の川銀河(銀河系、Milky Way)よりも2.5倍広く10倍の星を含んでいて、知られている渦巻銀河としては最大級の大きさです。「UGC 2885」は散在銀河(Field galaxy)に分類されています。

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(139) - チリにある「パラナル天文台」の管理棟・スタッフ宿舎上空に広がる天の川銀河

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリにある「パラナル天文台(Paranal Observatory)」の管理棟・スタッフ宿舎上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way): 建物は映画『007 慰めの報酬』の撮影に使用されました。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1173) - かじき座(Dorado)にある輝線星雲「タランチュラ星雲」

今回の綺麗な銀河・星雲は、かじき座(Dorado)にある輝線星雲(Emission nebula)「タランチュラ星雲(Tarantula Nebula、NGC2070、Caldwell 103)」です(こちらとこちら)。大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud)のHII領域(H II region)にあります。スピッツァー赤外線宇宙望遠鏡(Spitzer Space Tel…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(52) - 「(よくも悪くも)歴史を変えた発明」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「(よくも悪く…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1172) - りゅう座(Draco)にあるレンズ状銀河でブレーザーな「NGC 6338」

今回の綺麗な銀河・星雲は、りゅう座(Draco)にあるレンズ状銀河(Lenticular galaxy)でブレーザー(Blazar)な「NGC 6338[独語]」です(こちらとこちら)。 チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)、X線観測衛星「XMM-Newton」、巨大メートル波電波望遠鏡(Giant Metrewave Radio Telescope…

続きを読む

今週の4K映像(724) - オーロラ(Real-time、360°VR) アラスカ【改訂】

目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。 映像上でマウスをドラッグしてください。ChromeとFirefox及びChromium ベースのブラウザ「Microsoft Edge」では動作確認しています(映像が乱れるブラウザがあります)。 【改訂】 2020年01月27日 00:10 記述の追加

続きを読む

Chromium ベースのブラウザ「Microsoft Edge」を使ってみる(2) - 拡張機能

今回はChromium ベースのブラウザ「Microsoft Edge」における拡張機能です。ただ、翻訳機能と読み上げ機能は標準で装備しています。 翻訳機能は日本語以外のページになると、こちらの様にアドレスフィールドにアイコンを表示しますし、右クリックメニューからも指示できます。 翻訳結果がこちら。まだ十分とは言えないですが、少ない事例の中で個人的な感想としては、Google翻訳よりも若…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(492) - トルコのカッパドキアに創られたアンドリュー・ロジャースのランドアート「The Gift」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はトルコのカッパドキア(Cappadocia)に創られたアンドリュー・ロジャース(Andrew Rogers)のランドアート「The Gift」(…

続きを読む

今週の4K映像(723) - オーロラ(Real-time、360°VR) アラスカ【改訂】

目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。 映像上でマウスをドラッグしてください。ChromeとFirefox及びChromium ベースのブラウザ「Microsoft Edge」では動作確認しています(映像が乱れるブラウザがあります)。 【改訂】 2020年01月27日 00:05 記述の追加

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1171) - くじら座(Cetus)にある恒星「くじら座49番星」のデブリ円盤

今回の綺麗な銀河・星雲は、くじら座(Cetus)にある恒星(Star)「くじら座49番星(49 Ceti)」のデブリ円盤(Debris disk)です(こちら)。アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(Atacama Large Millimeter/submillimeter Array、ALMA)バンド8受信機などによる画像 こちらの様に塵を赤色、一酸化炭素分子を緑色、炭素原子を青…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(137) - ギリシャのアテネにある「アクロポリス」上空で見られた月食

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 ギリシャのアテネにある「アクロポリス(Acropolis of Athens)」上空で見られた月食(Lunar eclipse):

続きを読む

Chromium ベースのブラウザ「Microsoft Edge」を使ってみる(1) - 画面レイアウト

こちらでマイクロソフト社の新しいChromium ベースのブラウザ「Edge」をWindows10でインストールしましたが、これからはWindows 8.1にインストールして利用します。 インストールの最終段階でこちらの表示になります。 更に、こちらで画面レイアウトの選択ができます(最初の表示は「インスピレーション」)。 ただ、クイックリンクアイコン枠は実質最大7つまでです(8つ目…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(51) - 「ニュースのニュースについて」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED Talk」のこちら(「アリサ・…

続きを読む