有人宇宙船「クルードラゴン」の非常時脱出試験が成功

スペースX(SpaceX)社がNASAとの契約で開発している有人宇宙船「クルードラゴン(Crew Dragon、ドラゴン2、Dragon 2)」の非常時脱出試験が成功しました。その映像がこちら。 映像では打上げ後 1分24秒でクルードラゴンの切り離しを行っています。打上げに使われたファルコン9(Falcon 9)は、予定通り爆破処理しています。次には有人での打上げを実施する予定です。既に無…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(136) - スロバキア上空に広がる天の川銀河としぶんぎ座流星群

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 雪景色のスロバキア(Slovakia)上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way)と「しぶんぎ座流星群(Quadrantid meteor shower)」: オリオン座(Orion)の他、幾つかの恒星(系)・星雲なども見えます(こちらを参照)。

続きを読む

冬のロシア旅行 - モスクワ

現在は自宅にいます。モスクワから帰国の旅客機の中で映画を見ていたので(・・・)、自宅では良く寝ました・・・。 まだ荷物の整理もできていないので、簡単にモスクワの見学コースを紹介します。 先ずはクレムリンの城壁内に入りました(こちら)。政府庁舎の入口前を通り、大統領官邸を遠く横に見て、ウスペンスキー大聖堂(生神女就寝大聖堂)などの聖堂が集まるエリアを観光しました。 現地ガイドによ…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(50) - 「どのように誤ったニュースが伝わるのか」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「どのように誤…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(491) - ロシアのクレムリン・赤の広場付近

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はロシア・モスクワ(Moscow)にあるクレムリン(Moscow Kremlin)・赤の広場(Red Square)付近(こちら)。グーグル地図:…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(135) - アタカマ砂漠にある塩類平原のラグーンに映る天の川銀河

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリ・アタカマ砂漠(Atacama Desert)にある塩類平原(Salt pan、Salt flats)には多くのラグーン(Lagoon)がありますが、サンペドロ・デ・アタカマ(San Pedro de Atacama)近くにあるその1つに映る天の川銀河(銀河系、Milky …

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(49) - 「ニュースの選び方」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ニュースの選…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(490) - ロシアのサンクトペテルブルクにある「エルミタージュ美術館」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はロシアのサンクトペテルブルク(Saint Petersburg)にある「エルミタージュ美術館(Hermitage Museum)」(こちら)。 …

続きを読む

冬のロシア旅行 - エルミタージュ美術館

現在は現地時間 1月20日02:30です。今日・・・ではなく昨日はエルミタージュ美術館で1日を十分に楽しみました。朝から小雨模様で若干強い冷たい風が吹いていましたが、ホテルと美術館(本館と新館)のバスの乗り降りの時だけでしたから、殆ど天気からの影響は無し。 先ず、エカテリーナ2世時代から収集した膨大な美術品のうち、エルミタージュ美術館(本館と言っても、年代により増設した4棟から構成…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(134) - タジキスタンで撮られた月食時に一時的に見えた天の川銀河

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 タジキスタン(Tajikistan)で撮られた皆既月食(Lunar eclipse)時に満月による明るさから暗くなって見えた天の川銀河(銀河系、Milky Way): このタイムラプス処理動画では最初と最後の映像は非常に明るいですが、高感度撮影により満月の明るさでの夜間景色で…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(489) - ロシアのサンクトペテルブルクにある「エカテリーナ宮殿」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はロシアのサンクトペテルブルク(Saint Petersburg)にある「エカテリーナ宮殿(Catherine Palace)」(こちら)。グーグ…

続きを読む

冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルクの歴史地区、エカテリーナ宮殿

現在は現地時間1月18日 22:55です。現地ガイドが非常に熱心な詳しい説明をしてくれたので、写真も数多くなりましたが、ここでは概略にします。 午前中はサンクトペテルブルクの歴史地区で教会・寺院を観光しましたが、その中でもこの人工都市の創設者ピョートル1世を記念した「青銅の騎士」像(こちら)は、特に印象が残ります。 午後は郊外に移動して「エカテリーナ宮殿」でした(こちら)。 …

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(133) - スウェーデンのエステルスンド上空に広がる真珠母雲

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 スウェーデンのイェムトランド県にあるエステルスンド(Östersund)上空に広がる真珠母雲(極成層圏雲、Polar stratospheric cloud、nacreous clouds): 真珠母雲はこちらでも紹介しています。

続きを読む

冬のロシア旅行 - 高緯度での空の明るさ、太陽の位置【改訂】

こちらは朝 8:30のホテル上の月です。緯度が高いからでしょうか。 こちらは am 09:00頃の朝焼けです。 こちらは13:00頃の太陽の位置です。屋根の位置までしか上りません。 朝から(現地では珍しく)良い天気だった上、エルミタージュ美術館での観覧が混雑に巻き込まれずガイド説明できたので、現地ガイドも非常に喜んでいました。 【改訂】 2020年01月19日 13:30…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(488) - ロシアのサンクトペテルブルクにある「ペトロパヴロフスク要塞」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はロシアのサンクトペテルブルク(Saint Petersburg)にある「ペトロパヴロフスク要塞(Peter and Paul Fortress)…

続きを読む