冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルク着

現在、ロシアのサンクトペテルブルクのホテルにいます。旅行会社のツアーに参加しています。現地時間1月17日 23:40で、日本との時差は6時間です。 成田からモスクワ経由で10時間20分+1時間40分、更に乗り継ぎ時間として(出発遅れもあったので)3時間が追加で掛りました。ヨーロッパも暖冬のようで、街中の雪は全く見当たりませんでした。寒さ対策はしてきましたが、直接肌に触れる空気は冷たい。 …

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(132) - チリのアタカマ砂漠にある「ラスカンパナス天文台」から撮られた三日月

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリのアタカマ砂漠(Atacama Desert)にある「ラスカンパナス天文台(Las Campanas Observatory)」から撮られた三日月(Crescent): 地平線では太平洋上で生じている大気の逆転層による夕焼けが見られます。月が太陽光を直接受けない部…

続きを読む

マイクロバーストに襲われた映像が凄い

米国Fox Newsによると、米国ノースカロライナ州でマイクロバースト(Microbursts)が発生しました。ダウンバースト(Downburst)の一種ですが、広がりが約4km未満の局地的な場合を云います。このマイクロバーストが中学校の体育館を襲いました。監視カメラが捉えた映像がこちら。 積乱雲発生時の上昇気流によって下支えされていた大量の水滴が、水滴の高密度化と上昇気流の減少に…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(48) - 「アメリカの第1回選挙の奇妙さ」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ケネス・C・…

続きを読む

マイクロソフト社が「Microsoft Edge」ブラウザの新しいバージョンを公開

マイクロソフト社から「Microsoft Edge」ブラウザの新しいバージョン“79.0.309.65”が安定版として公開されました。こちらのヘルプページからダウンロード&インストールできます。 マイクロソフト社としては順次”Windows Update”で展開していく予定ですので、そこまで待っても良いかもしれません。特に日本では確定申告のブラウザとして一部機能が使えなくな…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(131) - アルゼンチンのパタゴニア地方上空に広がる天の川銀河と「マクノート-ラッセル彗星」

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 アルゼンチンのパタゴニア(Patagonia)地方上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way)・大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud)・小マゼラン雲(Small Magellanic Cloud)と「マクノート-ラッセル彗星(Comet McNau…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(487) - トルコのカッパドキアに創られたアンドリュー・ロジャースのランドアート「Grind」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はトルコのカッパドキア(Cappadocia)に創られたアンドリュー・ロジャース(Andrew Rogers)のランドアート「Grind」(こちら…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1168) - おうし座(Taurus)にある散開星団「プレアデス星団(すばる)」と散開星団「ヒアデス星団」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おうし座(Taurus)にある散開星団(Open cluster)「プレアデス星団(Pleiades、Seven Sisters、Messier 45、M45、すばる)」(右上)から散開星団「ヒアデス星団(Hyades、 Caldwell 41、Melotte 25、Collinder 50)」(下)へ至るエリアです(こちら)。 「プレアデス星団」と「ヒアデス…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(130) - アラビア半島にある「ルブアルハリ砂漠」で撮られた金環日食

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 アラビア半島にある世界最大級の砂漠「ルブアルハリ砂漠(Rub' al Khali)」で撮られた金環日食(Solar eclipse):

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(47) - 「なぜアメリカの投票日は火曜日?」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ジェイコブ・…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1167) - ペルセウス座(Perseus)にある銀河団「ペルセウス座銀河団」

今回の綺麗な銀河・星雲は、ペルセウス座(Perseus)にある銀河団(Galaxy cluster)「ペルセウス座銀河団(Perseus Cluster、NGC 1275 Cluster、Abell 426)」です(こちらとこちら)。チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)による画像 チャンドラX線観測衛星のX-線データ(青)に加えて、可視光と電波の…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(129) - スウェーデン上空に広がる真珠母雲(極成層圏雲)

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 スウェーデンのイェムトランド県(Jämtland County)にあるTänndalen上空に広がる真珠母雲(極成層圏雲、Polar stratospheric cloud、nacreous clouds):

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1166) - がか座(Pictor)にある渦巻銀河「NGC 1803」

今回の綺麗な銀河・星雲は、がか座(Pictor)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 1803[独語]」です(こちら)。 この画像に見えていませんが、「NGC 1803」はレンズ状銀河(Lenticular galaxy)「PGC 16720[独語]」と相互作用(Interacting galaxy)しています。

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(128) - スペースX社のファルコン9ロケットの打上げと着陸の航跡

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 米国フロリダ州にある「ケープカナベラル空軍基地(Cape Canaveral Air Force Station)」上空で演じられたスペースX社のファルコン9ロケットの打上げと着陸の航跡: 上部中央の縦の光は着陸に向けての減速噴射、地平線付近は着陸時。長い露出時間による短い星…

続きを読む