早朝散策の33日目

今朝は厚い雲に覆われた空です。梅雨の時期で仕方ないですが・・・ 雨雲レーダーで1時間は降雨が無い事を確認し傘をバックに入れて、通常通りに近所の神社まで早朝散策、見かけた人10名(内 2m 以内ですれ違った人5名)で、その他にカラスも飼い主と散歩の犬も見かけませんでした。 本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(258) - チリのアタカマ砂漠にあるパラナル天文台を背景とする天文台関係者の滞在施設【改訂】

ヨーロッパ南天天文台(ESO)のホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリのアタカマ砂漠にあるパラナル天文台(Paranal Observatory)を背景とする天文台関係者の滞在施設「ESO Residencia hotel」: 尚、この施設は映画『007シリーズ』の第22作目『007 慰めの報酬(Quantum of So…

続きを読む

珍しい瞬間の映像(4) - 地球から撮った月に対する「金星の入り」

こちらは月に対する「金星(Venus)の入り」です。地球のエストニアで撮影しました。 以前に日本の月周回衛星「かぐや」が「地球の出」を捉えた写真が話題になりました(こちら)。今回の場合、「かぐや」を地球、地球を金星に置き換えた場合の構造と同じです。

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(112) - 「なぜ万里の長城はすごいのか?」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「なぜ万里の長城…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(257) - 国際宇宙ステーションから南太平洋にあるポリネシアの上空で撮った夜光雲

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から2013年に南太平洋にあるフランス領ポリネシア(French Polynesia)の上空で撮った夜光雲(Noctilucent cloud、Polar mesospheric clouds…

続きを読む

スペースX社が構築しようとしているインターネットサービス「スターリンク(Starlink)」の衛星位置を示すサイト

スペースX社が構築しようとしている「衛星コンステレーション」によるインターネットサービス「スターリンク(Starlink)」が、順調に衛星配置を推進しています。こちらの記事によると、2020年内に日本でのサービス開始もあるようです(但し、性能・品質・価格は不明ですし、日本側のサービス扱い会社も見えていませんが・・・こちらによれば遅れています)。 そうは言っても衛星配置は順調で、2020年0…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(550) - パキスタンのバローチスターン州にあるヒンゴール国立公園(2)

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はパキスタンのバローチスターン州(Balochistan)にあるヒンゴール国立公園(Hingol National Park)の山岳地域。(こちら…

続きを読む

多くの花付けをしている花々

早朝散策で見られる花々は徐々に減り始めて、周りの葉の緑が目立ってきました。そこでこの投稿で暫くは見られないであろう多くの(豊満な?)花々を付けている事をテーマに今朝の時点での写真を紹介します。 先ず、お隣さんの豊満な花付きの様子(こちら): 豊満さでは対抗できないが、我家での花付き(こちら): 本日の散策ルートで見つけた花々(こちら、こちら、こちら、こちら): …

続きを読む

早朝散策の32日目

今朝はスッキリしない空です。梅雨の時期は仕方ないですが・・・。 通常通りに近所の神社まで早朝散策、見かけた人9名(内 2m 以内ですれ違った人2名)で、その他にカラス2羽と飼い主と散歩の犬が3匹でした。 本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1298) - ペガスス座(Pegasus)にある中間渦巻銀河でセイファート銀河「NGC 7469」

今回の綺麗な銀河・星雲は、ペガスス座(Pegasus)にある中間渦巻銀河(Intermediate spiral galaxy)でセイファート銀河(Seyfert galaxy)「NGC 7469」です(こちらの右上)。 また中央の「IC 5283」と相互作用(Interacting galaxy)していて、2つを合わせて特異銀河(Peculiar galaxy)「Arp 298」としても…

続きを読む

注目して欲しい部分をページ上にマークする拡張機能「Link to Text Fragment」

Chrome ウェブストアにある「Link to Text Fragment」と云う拡張機能の紹介があったので使ってみました。 拡張機能のインストールはあえてChromium系のMicrosoft Edgeで行いました(こちら)。 ブラウザの右上に拡張子のアイコンの1つとして(薄く)表示されますが、直接の機能に関係はなく、拡張子管理のサポートを行います。 本来の機能は、…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(256) - 「スターリンク」衛星を搭載したファルコン9ロケットの光跡

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 58基の「スターリンク(Starlink)」衛星を搭載したファルコン9ロケットの光跡:

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(549) - パキスタンのバローチスターン州にあるヒンゴール国立公園(1)

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はパキスタンのバローチスターン州(Balochistan)にあるヒンゴール国立公園(Hingol National Park)の一部地域(こちら)…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1297) - おおぐま座(Ursa Major)にある特異銀河「UGC 5101」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おおぐま座(Ursa Major)にある特異銀河(Peculiar galaxy)「UGC 5101」です(こちら)。 相互作用(Interacting galaxy)による合併の形跡が見られる非構造体の中に唯一の銀河核(Galactic Center)を持ちます。

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(255) - デンマークにあるニュクービン・モースで見られた夜光雲

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 デンマーク北部・モース島にあるニュクービン・モース(Nykøbing Mors)で見られた夜光雲(Noctilucent cloud、Polar mesospheric clouds):

続きを読む