大地と空が織りなす絶景(242) - 米国ニューヨーク市にあるセントラル・パーク上空を並走する国際宇宙ステーションとクルー・ドラゴン

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 米国ニューヨーク市のマンハッタンにあるセントラル・パーク(Central Park)上空を並走する国際宇宙ステーション(ISS)とクルー・ドラゴン(Crew Dragon。Demo-2に用いた宇宙船は「Endeavour」と名付けられた): 左の四角内は中央少し右付近を拡…

続きを読む

天文の事象を分かり易く解説するジェームズ・オドノヒューさんのアニメーション

金星(Venus)は地球に近づく1.6年毎に同じ場所を地球に向けます(直近は2020年6月上旬)。これは電波望遠鏡により金星の非常に厚い雲の層を透かして、表面の動きを確認できるようになった約50年前から知られた事ですが、天文学者のジェームズ・オドノヒュー(James O'Donoghue)さんが、アニメーションで分かり易い解説をしています。Every time Venus passes th…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(105) - 「地中深くに生きる不思議な微生物が人類を救う可能性」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED」のこちら(「カレン・ロイド: 地…

続きを読む

早朝散策の26日目

今朝は無風で良い天気です。 通常通りに近所の神社まで早朝散策、見かけた人14名(内 2m 以内ですれ違った人4名)で、その他にカラスが2羽と飼い主と散歩の犬1匹でした。 本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1282) - 星雲の間に見える太陽系の惑星「火星」

今回の綺麗な銀河・星雲は、星雲の間に見える太陽系の惑星「火星(Mars)」です(こちら)。 右下がいて座(Sagittarius)にある散光星雲(Diffuse nebulae)「干潟星雲(Lagoon Nebula、Messier 8、M8)」で、こちらで紹介しています。右上は散光星雲「三裂星雲(Trifid Nebula、Messier 20、M20)」で、こちらで紹介しています。 …

続きを読む