日本語の字幕のあるYouTube動画(140) - 「ヒトラーはどのように台頭したのか?」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ヒトラーはどの…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1357) - うみへび座(Hydra)にある相互作用銀河「AM 1316-241」

今回の綺麗な銀河・星雲は、うみへび座(Hydra)にある相互作用銀河(Interacting galaxy)「AM 1316-241」です(こちら)。 左の渦巻銀河(Spiral galaxy)と右の楕円銀河(Elliptical galaxy)のペアです。背景銀河(塵で隠されている)からの光で渦巻銀河に起因する塵が見えています。

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(314) - 国際宇宙ステーションから撮った、曇ったフィリピン海上空に長く伸びる日の出による影

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から撮った、曇ったフィリピン海(Philippine Sea)上空に長く伸びる日の出による影:

続きを読む

大船フラワーセンターに夕涼みの気分で「ハス」を観てきた

昨日の夕方、「神奈川県立大船フラワーセンター」に夕涼みの気分で行ってきました。「ハス」を観る会という事もあって暗くなるまで延長開園していたからです(本日23日までですが、夕方は降雨の可能性も・・・)。 園内の散策では芝生の広場でキャンドル型ライトのイルミネーションを楽しめます。 ハス以外にも多くの花々が咲き誇っていました。

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(585) - ナミビアにある自然保護区で移動するオリックスの群れ

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はナミビアにある自然保護区「NamibRand Nature Reserve」で移動するオリックスの群れ(こちら)。 グーグル地図:

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1356) - ペガスス座(Pegasus)にある渦巻銀河で相互作用銀河「NGC 7674」

今回の綺麗な銀河・星雲は、ペガスス座(Pegasus)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)で相互作用銀河(Interacting galaxy)「NGC 7674(Arp 182、Markarian 533)」です(こちら)。 下の銀河(Galaxy)「NGC 7674A」など周辺と相互作用しています。

続きを読む

空港のラッシュタイムでの離発着を撮った映像

こういう映像は私は見飽きずに何度でも見返してしまいます。 羽田空港タイムラプス羽田空港タイムラプス。空の道がクッキリ。映像手法「Long Exposure Video」に挑戦しました。カメラ: SONY α7RⅢレンズ: SIGMA 135mm f1.8 Arr pic.twitter.com/gUEvwaKYl1— 池田 泰延 / Yasunobu Ikeda (@clockmaker)…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(139) - どうして太陽光発電だけにできないんでしょう?

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「どうして太陽光…

続きを読む

天文学者のジェームズ・オドノヒューさんが、共通重心(Barycenter)の概念を分かり易く解説

こちらでも紹介したアニメーションで分かり易い解説をしている天文学者のジェームズ・オドノヒュー(James O'Donoghue)さんが、共通重心(Barycenter)の概念を太陽と木星(Jupiter)の関係で示しています(こちら。サイズと距離の各々の比率は実際と異なります)。というのは太陽が太陽系質量の99.8%を占め、残りの殆どを木星が持っているからです。 木星は単純に太陽の中心を周…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(584) - イタリア・パルマ県にある竹林の迷路「Labirinto della Masone」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はイタリア・パルマ県(Province of Parma)にある竹林の迷路「Labirinto della Masone[伊語]」(こちら)。 …

続きを読む