綺麗な銀河・星雲(1354) - おひつじ座(Aries)にある特異銀河で渦巻銀河「NGC 695」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おひつじ座(Aries)にある特異銀河(Peculiar galaxy)で渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 695」です(こちら)。 左の小さな天体(Astronomical object)と相互作用(Interacting galaxy)しています。

続きを読む

将棋の藤井聡太棋聖が、王位戦七番勝負の第4局で木村一基王位に勝ちタイトルを獲得

将棋の藤井聡太棋聖(18)が、第61期王位戦七番勝負の第4局で、木村一基王位(47)に勝ち、シリーズ4連勝でタイトルを獲得しました。タイトル2期獲得の規定により八段に昇格、18歳1カ月での二冠と八段昇段は、いずれも最年少記録になります。#藤井聡太 棋聖が王位奪取【 #王位戦 七番勝負第4局】●木村一基王位 VS ○藤井聡太棋聖第61期王位戦七番勝負の第4局が8月19・20日に福岡県福岡市の「…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(138) - 「いつ科学はSFと関係を切ったのか―バイオ革命」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「いつ科学はSF…

続きを読む

米国カルフォルニア州の今年の山火事は、既に去年の4倍以上

米国カリフォルニア州では毎年落雷による山火事が発生していますが、今年は去年の4倍以上のエリアが消失(or 延焼中)しているそうです。葡萄酒の名産地ソノマ郡、ナパ郡でも多くの火災が発生しています。その煙は太平洋東部にも広がっていて、地球観測衛星「テラ(Terra)」の画像で見るとこちら。 以前にカリフォルニア州に旅行をした時、計画的に山林火災を起こして自然の維持をしていると説明を受けた事があ…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(311) - 国際宇宙ステーションから撮ったオーロラと大気光

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)からアラスカ半島の南上空から撮ったオーロラ(Aurora、緑色)と大気光(Airglow、赤色): 明りはカナダのブリティッシュコロンビア州とアルバータ州の都市からの光です。

続きを読む

「こうのとり9号機(HTV9)」が国際宇宙ステーションから分離

JAXA及び米国NASAの記事(こちら、こちら)によると、宇宙ステーション補給機「こうのとり9号機(HTV9)」は国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から分離されました(こちら)。 今後太平洋上で燃え尽きて役割を終了します。JAXAでは次世代の補給機「HTV-X」を開発中です(こちら)。

続きを読む

地球観測衛星「ランドサット8号」が撮った中国・海南省に造られている世界最大の人口島

こちらはペルシャ湾のドバイにある人工島ではありません。中国・海南省に造られている世界最大の人口島です。自然環境への危惧から工事は一時停止しています。 ランドサット8号(Landsat 8)に搭載されたOLI(Operational Land Imager)による自然色の画像です。位置はGoogle地図でこちら。

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(583) - メキシコ・シエラ・ネグラ山にあるガンマ線と宇宙線の観測所「High Altitude Water Cherenkov Observatory(HAWC)」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はメキシコのプエブラ州(Puebla)に位置するシエラ・ネグラ山(Sierra Negra、Cerro La Negra)にあるガンマ線と宇宙線の…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(310) - 中国の内モンゴルの草原上空に広がる天の川銀河

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 中国の内モンゴルの砂漠も見える草原上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way): 天の川銀河以外にも土星(Saturn)・木星(Jupiter)が見え、ペルセウス座(Perseus)とペルセウス座流星群(Perseids)の流星(Meteor)も写っています。地平線近…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(137) - 「ゴス(ゴート)の歴史を手短に」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ゴス(ゴート)…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(309) - チリにあるパラナル天文台上空に広がる天の川銀河

ヨーロッパ南天天文台(ESO)のホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリにあるパラナル天文台(Paranal Observatory)上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way): 大・小のマゼラン雲(Magellanic Clouds)も見えます。

続きを読む

今度は花芽の生育ウオッチ(2) カランコエが開花

前回はこちらでシクラメンが季節外れの花芽(らしき)ものが出ていると投稿しましたが、その後水を十分に与えなかった為か、花芽を支える部分が傷んでしまいました。しかし、それ以外の花芽が出ているので今はそちらを注視しています。 ただ花芽が多過ぎるので、幾つかは積んでしまわなければならないと思っています(この点は素人考えです・・・)。 一方、カランコエの方は1輪だけですが咲きました。 …

続きを読む