チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。
今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「いつ科学はSF…
米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。
国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)からアラスカ半島の南上空から撮ったオーロラ(Aurora、緑色)と大気光(Airglow、赤色):
明りはカナダのブリティッシュコロンビア州とアルバータ州の都市からの光です。
JAXA及び米国NASAの記事(こちら、こちら)によると、宇宙ステーション補給機「こうのとり9号機(HTV9)」は国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から分離されました(こちら)。
今後太平洋上で燃え尽きて役割を終了します。JAXAでは次世代の補給機「HTV-X」を開発中です(こちら)。
こちらはペルシャ湾のドバイにある人工島ではありません。中国・海南省に造られている世界最大の人口島です。自然環境への危惧から工事は一時停止しています。
ランドサット8号(Landsat 8)に搭載されたOLI(Operational Land Imager)による自然色の画像です。位置はGoogle地図でこちら。
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はメキシコのプエブラ州(Puebla)に位置するシエラ・ネグラ山(Sierra Negra、Cerro La Negra)にあるガンマ線と宇宙線の…
チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。
今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ゴス(ゴート)…