日光旅行 第2日目

本日は日光山輪王寺や東照宮等を拝観。旅行会社のアレンジしたガイド・ツアーだったのですが、参加者は2人という超豪華な・・・ガイドをしてもらいました。 やはり、ガイドから説明を受けながらの観光は良かった。加えて参加者は2人なので質問も気軽にでき、非常に和やかな時間でした。 天気は朝から曇り空でしたから、台風12号の影響で雨の観光を覚悟していたのとは、雲泥の差です。昼過ぎには一部青空も見えるな…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(601) - スペインのアンダルシア州で広がる緑の点

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はスペインのアンダルシア州で広がる緑の点「オリーブ(Olive)」樹の畑(こちら)。 グーグル地図:

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1389) - おおぐま座(Ursa Major)にある渦巻銀河「NGC 5585」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おおぐま座(Ursa Major)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 5585」です(こちら)。 NGC5585は同じ様な形と大きさの他の銀河と比べ組成が著しく異なっていて、銀河の全質量に占める暗黒物質の割合が非常に多いと考えられています。

続きを読む

日光旅行 第1日目

今、日光にある金谷ホテルにチェックインしました。テレビの美術番組で金谷ホテルを紹介していたので、Go toトラベルに便乗して予約しました。新型コロナ(武漢肺炎)への対策に自ら注意していますが、ホテルや各観光地でもシッカリしてくれているのは有り難い。 天気は台風12号の接近で好い予報ではありませんでしたが、時々晴れ間も見える午前中を中心に華厳の滝など中禅寺湖周辺の観光地を見学出来まし…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(155) - 「本当のシャーロック・ホームズとは?」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「本当のシャーロ…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1388) - わし座(Aquila)にある変光星「R Aquilae」の周りから噴き出る恒星風

今回の綺麗な銀河・星雲は、わし座(Aquila)にある変光星(Variable star)「R Aquilae」の周りから噴き出る恒星風(Stellar wind)の状況を示す画像です(こちら)。 恒星風に見られるパターンは、惑星状星雲(Planetary nebula)のパターンと良く似ています。ALMA(Atacama Large Millimeter Array、アタカマ大型ミリ波サ…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(335) - チリにある「セロ・トロロ汎米天文台」の背景に広がる黄道光と大気光

米国立光学天文台(NOAO)のホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。チリにある「セロ・トロロ汎米天文台(Cerro Tololo Inter-American Observatory)」の背景に広がる黄道光(Zodiacal light)と大気光(Airglow):

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(600) - ニジェールのティギダンテッスムにある伝統的な塩田

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はニジェールのティギダンテッスム(Teguidda N’tessoumt、Tegguiada In Tessoum)にある伝統的な塩田(こちら。直…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1387) - 太陽系(Solar System)にある第5惑星「木星」の最新画像

今回の綺麗な銀河・星雲は、太陽系(Solar System)にある第5惑星(Planet)「木星(Jupiter)」のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による最新画像です(こちらとこちら)。 左には木星の月「エウロパ(Europa)」も写っています。紫外線/可視/近赤外光の多波長観測による画像

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(334) - スペインのバレンシア近くで撮った"Ω"状に見える日の出

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 スペインのバレンシア(Valencia)近くで地中海方向に撮った日の出: 太陽は水平線近くでギリシャ文字のオメガ(Omega、Ω)の様に見えますが、水面の直ぐ上の暖かい空気により太陽光が屈折しているからで、下部の広がりは光学的に太陽の反転した一部になっています。

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(154) - 「アーサー王伝説に真実の部分はあるのか?」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「アーサー王伝説…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1386) - おとめ座(Virgo)にあるおとめ座銀河団の一部「M86-NGC 4438 complex」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)にあるおとめ座銀河団(Virgo cluster)の一部「M86-NGC 4438 complex」です(こちら)。キットピーク国立天文台(Kitt Peak National Observatory)による画像 楕円銀河(Elliptical galaxy)「M86(Messier 86)」は右で、こちらで紹介しています。左の乱れた渦巻…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(333) - 国際宇宙ステーションから撮った、西インド諸島のグレート・イナグア島

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から撮った、西インド諸島のバハマに所属するグレート・イナグア島(islands of Great Inagua): グレート・イナグア島には、世界最大のベニイロフラミンゴ(America…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(153) - 「キラー海藻の侵略」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「キラー海藻の侵…

続きを読む