日本語の字幕のあるYouTube動画(149) - 「シェイクスピアの『テンペスト』を読むべき理由」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「シェイクスピア…

続きを読む

カリフォルニア州の2020年森林火災で、サンフランシスコ市内とヨセミテ国立公園の映像

米国の新聞USAトゥデイ(USA Today)が、カリフォルニア州の2020年森林火災の煙で、サンフランシスコ市内が大変な状況になっている事を伝いています(こちら)。Smoke from wildfires created some creepy scenes out in California. pic.twitter.com/6YpjpfpD3Z— USA TODAY (@USATODA…

続きを読む

早朝散策の53日目

散策を始めた時は雲が殆ど見られず空の写真をどうするか考えながらの歩みでしたが、祈念の場で振り向いたら雲が・・・しかも灰色の雲だったのでビックリ。しかし天気予報では一日中晴天ですから、降雨はないにしても変わり易い天気なのでしょうか。 今日は少し気持ちを切替えようと途中にあるお寺さんまで散策、見かけた人10名(内 2m 以内ですれ違った人4名)でした。 本日散策路で見つけた植…

続きを読む

米国がサンプルリターンを目指す小惑星「ベンヌ」から微粒子放出するアニメ動画

米国の宇宙探査機「オサイリス・レックス(OSIRIS-REx)」がサンプルリターンを目指す小惑星「ベンヌ(101955 Bennu)」に到着した時、「ベンヌ」から微粒子が放出されるのを確認したが、特に障害にはならないとの報道で一件落着と理解していたら、「OSIRIS-REx」チームはその後も微粒子の放出が割と頻繁に発生している事を認識し調査をしていたようです。こちらの記事によると、「OSIR…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1376) - かみのけ座(Coma Berenices)にある相互作用する銀河のペア「IC 803」

今回の綺麗な銀河・星雲は、かみのけ座(Coma Berenices)にある相互作用する銀河(Interacting galaxy)のペア「IC 803[独語](Arp 149)」です(こちら)。 2つの銀河を「PGC 42367」と「PGC 215034」に識別しています(こちらを参照)。

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(327) - 国際宇宙ステーションから撮った、アフリカ大陸の西海岸に沿う都市の明かり

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から撮った、アフリカ大陸の西海岸に沿う都市の明かり: 大気光(Airglow)も見えます。

続きを読む

気象衛星「スオミNPP」で、米国カリフォルニア州の森林火災の影響が広範囲に及んでいると確認

こちらは2020年09月7日に極軌道上を周回する気象衛星「スオミNPP(Suomi National Polar-orbiting Partnership、Suomi NPP)」が米国を中心に撮った画像です。西海岸から東海岸まで範囲に入っています。 米国カリフォルニア州の森林火災(こちらを参照)の影響を確認するのが目的でした。 上掲の写真では主に火災と煙を示していますが、こちらでは「…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(595) - ネパールに描いたランドアート「Labyrinth」と「Rhythms of Life」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はネパールに描いたアンドリュー・ロジャース(Andrew Rogers)のランドアート「Labyrinth」と「Rhythms of Life」(…

続きを読む

早朝散策の52日目

現在は良い天気ですが、天気予報では少し経つと曇り空になり、一時降雨になる予報です?! 何時もの通り近所の神社まで散策、途中で見かけた人17名(内 2m 以内ですれ違った人10名)で、その他に飼い主と散歩の犬が6匹でした。 本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1375) - ケフェウス座(Cepheus)にある「Cepheus C」から「Cepheus B」の領域

今回の綺麗な銀河・星雲は、ケフェウス座(Cepheus)にある「Cepheus C」から「Cepheus B」の領域です(こちらとこちら)。 スピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)のIRAC (InfraRed Array Camera)による画像 スピッツァー宇宙望遠鏡のIRACとMIPS (Multiband Imaging Photometer…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(326) - チリにあるアタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計上空に広がる天の川銀河

ヨーロッパ南天天文台(ESO)のホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリ・アタカマ砂漠にあるアタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(Atacama Large Millimeter Array、ALMA)上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way):

続きを読む

珍しい瞬間の映像(12) - 水星の太陽トランジットに、国際宇宙ステーションも一緒!

太陽の前を水星がトランジット(水星の太陽面通過、Transit of Mercury)するのは、100年に13回 or 14回ほどおきますが、2016年米国フィラデルフィア(Philadelphia)で撮ったこちらは同時に国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)も映る画像です。 実は7時間半に亘って録画していてそこから画像選択と合成による編集な…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(148) - 「この絵はなぜこうもショッキングなのか?」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「この絵はなぜこ…

続きを読む

早朝散策の51日目

今日も良い天気になりそうです。天気予報では一時曇りになるようですが、降雨はなさそう。 何時もの通り近所の神社まで散策、途中で見かけた人17名(内 2m 以内ですれ違った人4名)で、その他に飼い主と散歩の犬が3匹でした。 本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。以前に掲載した同種の花です。後者はひと夏を越えそうです。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1373) - 金星探査機「あかつき」による太陽系(Solar System)の惑星「金星」

今回の綺麗な銀河・星雲は、太陽系(Solar System)の惑星(Planet)「金星(Venus)」です(こちら)。JAXAの金星探査機「あかつき(Akatsuki、PLANET-Cプロジェクト)」の紫外イメージャ(UVI)による画像 こちらで各種観測機器で捉えたデータを基にした画像を見る事ができます。こちらのイラスト図では日毎に変わる「あかつき」と太陽・地球・金星の位置関係や、「あか…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(325) - 英国コーンウォールにある「セント・マイケルズ・マウント」上空に広がる天の川銀河

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 英国コーンウォールにあるタイダル・アイランド(Tidal island)「セント・マイケルズ・マウント(St Michael's Mount)」上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way): 英国版モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)とも呼ばれ、…

続きを読む