日本語プログラミング言語「なでしこ」が、中学校の教科書で紹介に

日本語プログラミング言語「なでしこ」が、中学校の教科書で紹介される事になったそうです(こちら)。日本語プログラミング言語「なでしこ」が、来年度の技術・家庭の教科書に載ります!楽しくプログラミングを学ぶお手伝いができること、とても嬉しく思います。今後も頑張って開発していきます!詳細→ https://t.co/0iPQRsFGp4 pic.twitter.com/UfPkgGnOhU— クジラ…

続きを読む

大地と空が織りなす驚きの景色(5) - 国際宇宙ステーションから撮った、都市の明かりと嵐の雲中での雷光

こちらは国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から南カリフォルニア上空で撮った、ロサンゼルスやサンディエゴなどの都市の明かりと嵐の雲中での雷光(Lightning)です。

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(599) - トルコ・デニズリ県にある石灰華段丘「ヒエラポリス-パムッカレ」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はトルコ西部・デニズリ県にある石灰華段丘「ヒエラポリス-パムッカレ(Hierapolis-Pamukkale)」(こちら)。グーグル地図:

続きを読む

早朝散策の56日目

今日の予報は雲の多い1日で昼前後で晴れるようです。散策を始めてから虹が出ている事に気が付きましたが、数枚撮っているうちにスッカリ薄くなってしまいました。早朝散策を始めた時は開始時間を気にしながらであったのが、今は明るくなるのを待って散策を始めるので当初と30分ぐらい違い、日の出が遅くなってきている事を感じます。 何時もの通り近所の神社まで散策、見かけた人17名(内 2m 以内ですれ違っ…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1383) - はくちょう座(Cygnus)にある散光星雲「網状星雲」のごく一部

今回の綺麗な銀河・星雲は、はくちょう座(Cygnus)にある散光星雲(Diffuse nebula)「網状星雲(Veil Nebula、ベール星雲)」のごく一部です(こちら)。白鳥ループ(Cygnus Loop)と呼ばれる事もあります。 「網状星雲」はこちらでも紹介しています。また、その一部もこちらやこちらやこちらで紹介しています。

続きを読む