綺麗な銀河・星雲(1451) - うしかい座(Boote)にある輝線星雲で活動銀河核を持つ「SDSS 1510+07」

今回の綺麗な銀河・星雲は、うしかい座(Boote)にある輝線星雲(Emission nebula)で活動銀河核(Active galactic nucleus)を持つ「SDSS 1510+07(2MASX J15100402+0740370)」です(こちら)。ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像 緑色に見えるのはクエーサー(Quasar)の爆発の影響…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(396) - 米国ワシントンD.C.にある「ワシントン記念塔」の背後から昇る満月

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 米国ワシントンD.C.にある「ワシントン記念塔(Washington Monument)」の背後から昇る満月(Full moon):

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1450) - おうし座(Taurus)にあるハービッグAe/Be型星「HD 36112(MWC 758)」

今回の綺麗な銀河・星雲は、おうし座(Taurus)にあるハービッグAe/Be型星(Herbig Ae/Be star)「HD 36112(MWC 758)」です(こちらとこちら)。アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(Atacama Large Millimeter Array)による画像 ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像

続きを読む

今は自宅にいます。

今は自宅にいます。雪や伊豆大島付近の地震の影響は特になく、名古屋からの新幹線は殆ど時刻通りに運行していました。首都圏でのJRの運行は若干乱れていましたが・・・ 今日は予告通り熱田神宮への参拝と「リニア・新幹線館」見学をしてきました。 「リニア・新幹線館」は鉄道ファンなら非常に嬉しい展示でしょう。リニアや新幹線に限らず、旧国鉄時代の車両や車両下の機器にも注目が集まるような配…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(395) - JAXAの野口聡一宇宙飛行士がISSから撮ったモーリタニアの大西洋岸とサハラ砂漠

現在国際宇宙ステーション(International Space Station)にはJAXAの野口聡一宇宙飛行士が搭乗し、時々地球の写真をTwitterに投稿しています。今回紹介するのはこちら。アフリカ大陸の大西洋に面したモーリタニア(Mauritania): Google地図ではこちら辺りでしょうか(左が北です)。雲の影がサハラ砂漠に映って、「まるで油絵のようだ・・・」との感想。

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(195) - 「世論調査の善し悪し」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「世論調査の善し…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1449) - おうし座(Taurus)にある爆発型変光星「おうし座HL星」と周囲の原始惑星系円盤

今回の綺麗な銀河・星雲は、おうし座(Taurus)にある爆発型変光星(Eruptive variable star)「おうし座HL星(HL Tauri)」と周囲の原始惑星系円盤(Protoplanetary disk)です(こちら)。アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(Atacama Large Millimeter Array、ALMA)による画像 「おうし座HL星」を含むより広い領域に…

続きを読む

今は名古屋のホテルです

今は名古屋のホテルに居ます。市内の観光地を巡る1日フリー乗車のバス「めーぐる」を使って、名古屋城・徳川園・テレビ塔を回りました。 名古屋城の天守閣は耐震補強工事中で見られず、本丸御殿が目的でした。また、徳川美術館は一時的な休館でしたから、同じ場所にある徳川園を拝見した次第。平日という事もあってか、どこでも混雑せずに優雅に観光する事ができました。 朝は「なばなの里」近くのホテルで雪…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(394) - JAXAの野口聡一宇宙飛行士がISSから撮ったスペイン領バレアレス諸島

現在国際宇宙ステーション(International Space Station)にはJAXAの野口聡一宇宙飛行士が搭乗し、時々地球の写真をTwitterに投稿しています。今回紹介するのはこちら。スペイン領で地中海にある「バレアレス諸島(Balearic Islands)」の「イビサ島(Ibiza)」と「フォルメンテラ島(Formentera): Google地図ではこちらです。

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(633) - スーダン西部の地域ダルフールにあるカルデラ「デリバ(Deriba)」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はスーダン西部の地域ダルフール(Darfur)にあるカルデラ(Caldera)「Deriba」(こちら)。グーグル地図: ISSから撮っ…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1448) - きりん座(Camelopardalis)にある渦巻銀河「UGC3697」

今回の綺麗な銀河・星雲は、きりん座(Camelopardalis)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「UGC3697(Integral Sign galaxy)」です(こちら)。超大型干渉電波望遠鏡群(Karl G. Jansky Very Large Array)による画像 愛称の"Integral Sign galaxy"は数学に出てくる記号「∫」に似ている事から来ていま…

続きを読む

今は「なばなの里」近くのホテルです

今は三重県桑名市にある「なばなの里」ちかくにあるホテルにいます。目的は「なばなの里」のイルミネーションで、雪が舞う中見てきました。 新幹線を使って名古屋駅経由で来たし、明日は名古屋市内も巡る予定です。武漢肺炎がらみでGotoトラベルの一時停止に絡んで微妙な時期であり、投稿するか迷いましたが、旅行中のウィルス対策もシッカリしているので、それを伝える意味でも投稿する事にしました。 詳細は…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(393) - 中国・北京市近くにある興隆観測所上空に降り注ぐ双子座流星群

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 中国・北京市近くにある北京天文台(Beijing Astronomical Observatory)の興隆観測所(Xinglong Station)上空に降り注ぐふたご座流星群(Geminids meteor shower): オリオン座(Orion)も見られるなど、こちらも…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(194) - 「ホーキング博士の"ブラックホール情報パラドックス"とは」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ホーキング博士…

続きを読む