大地と空が織りなす絶景(409) - ハンガリーのブダペストで記録された月のハロー(月暈)

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 ハンガリーのブダペスト(Budapest)で記録された月のハロー(月暈、22° halo、Lunar halo): 月の右のハロー内にプレアデス星団、月の左下のハロー境界にオリオン座の星々が見えます。

続きを読む

米国「グレイシャーベイ国立公園」の氷河後退の様子

米国アラスカ州南部にある「グレイシャーベイ国立公園(Glacier Bay National Park)」の氷河「Grand Plateau Glacier」後退の様子を、米国の地球観測衛星「ランドサット」による画像で示しています。ランドサット5号(Landsat 5)が1984 年 9 月 7 日に取得: ランドサット8号(Landsat 8)が2019年9月17日に取得: 氷…

続きを読む

珍しい瞬間の映像(30) - 太陽フレアと共に発生した波紋を持つ太陽震動の源は、太陽表面下だった

こちらは米国の太陽観測衛星「SDO(Solar Dynamics Observatory)」が2011年7月に観測した、中程度に強い太陽フレア(Solar flare)と共に発生した鋭い波紋(Ripple)を持つ太陽震動(Sunquake)です。左側は可視光(琥珀色)と極端な紫外線(赤色)での活動領域。右側はフレアの発生から42分間の太陽表面上の波紋。 "Helioseismic ho…

続きを読む

早朝散策の65日目

冬の早朝散策は陽が大分昇ってからですが、地元の同じ神社に参拝してきました。今日の首都圏の天気予報は晴天です。 首都圏も昨日は強風が吹き、神社の階段に落ち葉が溜まっていました。 本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1467) - 新年に当たりハッブル宇宙望遠鏡で撮った6つの美しい銀河合体画像

こちらの記事によると、2021年の新年に当たりハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)で撮った6つの美しい銀河合体(Galaxy mergers)画像が選ばれました(こちら)。銀河の進化過程を研究するに当たり、相互作用(Interacting)は大きなポイントの1つとなっています。 上段(左→右)→下段(左→右)の順に、上段:NGC 3256→NGC 1614→N…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1466) - オリオン座(Orion)にある散光星雲「オリオン大星雲」の新画像

今回の綺麗な銀河・星雲は、オリオン座(Orion)にある散光星雲(Diffuse nebulae)「オリオン大星雲(Orion Nebula、Messier 42、M42、NGC 1976)」の新画像です(こちら)。ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)とスピッツァー赤外線宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)による画像 緑色の渦巻きは水素…

続きを読む