Microsoft Formsを使ってみる(5)

前回の続きです。セクションを使った分岐の制御で、最初の歌手名において「その他」を選択した時の流れです。 「その他」は通常の「オプションを追加」ではなく、「"その他"オプションの追加」で指定しています。「その他」を選択した時は何らかの入力を促がします(こちら)。 今回は質問の主旨に従って、「ビートルズ」と入れると、代表曲の入力を促がしますので「Hello, Goodbye」とします(こちら)…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(433) - チリにあるセロ・トロロ汎米天文台と雪が積もったセロ・パチョン山頂

NOIRLabのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(Cerro Tololo Inter-American Observatory)と雪が積もったセロ・パチョン(Cerro Pachón)山頂の景色:

続きを読む

珍しい瞬間の映像(31) - 恰も太陽から水星から土星の太陽系惑星を見ている様な画像

こちらのニュース・リリースで、太陽の外部コロナを観測をしている宇宙探査機「パーカー・ソーラー・プローブ(Parker Solar Probe)」により撮った、水星・金星・地球・火星・木星・土星の太陽系惑星を1画像に収めて公開しました(こちら)。 「パーカー・ソーラー・プローブ」はできるだけ太陽に近づこうとしています。恰も太陽から惑星を見ている様な画像という事になります。探査機と各惑星の位置関係…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(651) - イランザグロス山脈における扇状地と、地下水を汲み上げられる平坦地との境

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はイランに位置するザグロス山脈における雨水が急峻な傾斜からの流れで半円状の扇状地(Alluvial fan)を作り、平坦な砂漠との境では地下水が井戸…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1493) - りゅう座(Draco)にある輝線星雲で活動銀河核を持つ「Mkn 1498」

今回の綺麗な銀河・星雲は、りゅう座(Draco)にある輝線星雲(Emission nebula)で活動銀河核(Active galactic nucleus)を持つ「Mkn 1498[伊語]」です(こちら)。ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像 緑色に見えるのはクエーサー(Quasar)の爆発の影響でイオン化した酸素で、クエーサーからのビーム放出の影響が…

続きを読む