タブレットで文書スキャンできる「Microsoft Lens」を使ってみた(1)

こちらのMicrosoft 365 Blog記事によると、名称を「Office Lens」から「Microsoft Lens」に変更し、更に機能を追加したとの事なので、手持ちのAndroidタブレットで使ってみました(こちら)。 インストールしてスキャンします(こちらはインストール直後のものですが、ホームからアプリを起動した時は直接対象を写します)。 「ドキュメント」としてスキャンするとト…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(435) - アポロ14号の宇宙飛行士が、月の周回中に撮った「地球の出」

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 アポロ計画における史上3度目となる月面着陸をしたアポロ14号(Apollo 14)の宇宙飛行士が、月の周回中に撮った「地球の出」: 見える月面のクレータは月の裏側にあります。宇宙飛行士が月面活動していた時は常に静止した地球が見えていたので、「地球の出」などは月の周回中にしか見られま…

続きを読む

兵庫県内の自社工場電力を県内のため池に設置したソーラーパネルが全て賄う

こちらのニュースによると、1中小企業がため池に設置したソーラーパネルから、兵庫県内の自社7工場の電力全てを賄えるようになったとの事。ため池のソーラーパネルは兵庫県稲美町にあり、電力の地産地消を実現しています。こちらのGoogle地図で見ると、確かに多数のため池にソーラーパネルを設置しています。 「脱炭素社会」が言われる中、今後も積極的な推進を期待したい。

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(220) - 「化学反応を早め(てデートにこぎつけ)る方法」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「化学反応を早め(て…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1495) - カシオペヤ座(Cassiopeia)にある星団「Melotte 15」から発する恒星風と放射により現れるほこりの雲

今回の綺麗な銀河・星雲は、カシオペヤ座(Cassiopeia)にある星団(Star cluster)「Melotte 15」から発する恒星風(Stellar wind)と放射(Radiation)により現れるほこりの雲(Dust clouds)です(こちら)。 「Melotte 15」は輝線星雲(Emission nebula)「Heart Nebula(IC 1805、Sharpless 2…

続きを読む