タブレットで文書スキャンできる「Microsoft Lens」を使ってみた(3)

これまで「Microsoft Lens」でスキャンする事を中心にしてきましたが、今回は編集機能です(但し、「トリミング」は終わっています)。 先ず、「テキスト」と「インク」ではこちらやこちらの様にコメントを入れたり、手書き入力ができます。 「フィルター」では明るさを変えたり、セピアな背景にしたりできます(こちら)。 最後にOCR機能に若干期待していたのですが、私の範囲内では期待通…

続きを読む

米国の地球観測衛星「ランドサット8号」によるハワイ島「マウナ・ケア山」と「マウナ・ロア山」

こちらは米国の地球観測衛星「ランドサット8号(Landsat 8)」に搭載したマルチスペクトルセンサ「OLI(Operational Land Imager)」によるハワイ島「マウナ・ケア山(Mauna Kea、標高:4,205 m)」と「マウナ・ロア山(Mauna Loa、標高:4,169 m)」です。 2021年2月6日に撮影しています。

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(222) - 「月面基地の建設方法 - 宇宙移民その1」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「Kurzgesagt – In a Nuts…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1499) - りょうけん座(Canes Venatici)の不規則銀河「NGC 4449」と潮汐力により破壊された恒星ストリーム

今回の綺麗な銀河・星雲は、りょうけん座(Canes Venatici)の不規則銀河(Irregular galaxy)「NGC 4449(Caldwell 21)」と潮汐力(Tidal force)により破壊された恒星ストリーム(Stellar streams)(右下のかすかな赤色。右上枠内は拡大)です(こちら)。 「NGC 4449」により破壊された恒星ストリームは、「NGC 4449」と合…

続きを読む