北極気団に伴う極寒の襲来による米国の厳しい寒波の様子を示す地球観測システムモデル

米国では2月11日から南部を含めた広い範囲で厳しい寒波に襲われています。こちらはゴダード地球観測システム(Goddard Earth Observing System、GEOS)モデルから得られた、北極気団に伴う極寒の様子(2021年2月15日時点の地上2メートルの気温)を示しています。 最も濃い青色の部分は気温が-35℃にまで低下している場所、白い色は気温が 0℃前後を示しています。アラスカ…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(445) - 米国ロードアイランド州プロビデンスで日の出時に偶然に撮影した上端接弧と繋がった太陽柱

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 米国ロードアイランド州(Rhode Island)プロビデンス(Providence)で日の出時に偶然に撮影した太陽柱(Sun pillar、Solar pillar): 上端接弧(Upper tangent arc)と繋がった太陽柱は極めて珍しい。

続きを読む

キーワードから小説・映画などを検索できる「物語要素事典」をWeb上で公開

愛知学院大学で文学部 日本文化学科に勤務の神山重彦氏が、キーワードから小説・映画などを検索できる「物語要素事典」をWeb上で公開しています(こちら)。 左フレームの「目次」から表示する右フレームに出てくるキーワードは、小説などの文章のテキストから直接抽出したものではなく、内容を適切に要約してキーワードで性格付けています(こちら)。 例えば、「宇宙人」で検索するとこちらの様に、宇宙人の性格や…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(226) - 「カロリーとは何か?」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「カロリーとは何か?…

続きを読む

NASAの火星探査車「パーサヴィアランス」の火星着陸予定に合わせて、エンパイア・ステート・ビルディングでライトアップ

日本のH-IIAロケットで打ち上げられたアラブ首長国連邦(United Arab Emirates、UAE)の火星探査機「HOPE」(こちらを参照)が、先日火星に到着・周回軌道に投入されました。少し遅れて打ち上げられた(こちらを参照)NASAの火星探査車「パーサヴィアランス(Perseverance)」も18日に火星着陸の予定です。 そこでエンパイア・ステート・ビルディング(Empire St…

続きを読む