ベクター画像作成ツール(4) 「Gravit Designer」(1)

今回からベクター画像(SVG)作成ツール「Gravit Designer」を使ってみます。「Gravit Designer」は高度な描画・編集機能やレイヤ扱いなどを備えていますが、特別な特徴として多数の図形・イラストなどを予め備えたライブラリを持っている事です。 早速こちらから「Gravit Designer」公式サイトにアクセスし(こちら)、右上の「Start Now」で無料アカウントの…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(446) - スイス・アルプスで撮られた、雪山と巨大な塵の雲に覆われた空

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 スイス・アルプスにあるメルヒセ=フルット(Melchsee-Frutt)で撮られた、雪山と巨大な塵の雲に覆われた空: 2021年2月6日に撮っています。巨大な塵の雲はサハラ砂漠から地中海を越えてきました。これを掲載した人は、大気中に浮遊している微粒子が鉄の酸化物を豊富に含んでいる、…

続きを読む

地球観測衛星「Aqua」搭載の「MODIS」が2016年2月に撮ったイベリア半島上のサハラ砂漠からの塵【改訂】

こちらは、日本・米国・ブラジルの3ヶ国共同による地球観測衛星「Aqua(EOS PM-1)」搭載の可視・赤外域の放射計「MODIS(Moderate Resolution Imaging Spectroradiometer)」が、2016年2月に撮ったイベリア半島(Iberian Peninsula)上のサハラ砂漠(Sahara)からの塵(Dust)です。 米国のNOAA-20に搭載した気象観…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(659) - スコットランドに残る新石器時代のヘンジと環状列石の遺跡群「リング・オブ・ブロッガー」

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はスコットランドのオークニー諸島(Orkney)に残る新石器時代のヘンジと環状列石の遺跡群「リング・オブ・ブロッガー(Ring of Brodgar…

続きを読む

今週の4K映像(1088) - 早春の風景 東京都 新宿御苑 寒桜

目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。 寒桜(カンザクラ)は、カンヒザクラ(寒緋桜)とヤマザクラ(山桜)乃至オオシマザクラ(大島桜)の雑種と考えられている栽培品種です(こちらを参照)。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1508) - イータカリーナ星雲(Carina Nebula)にあるウォルフ・ライエ星「WR 23」と半円状のフィラメント

今回の綺麗な銀河・星雲は、りゅうこつ座(Carina)のイータカリーナ星雲(Carina Nebula)にあるウォルフ・ライエ星(Wolf–Rayet star)「WR 23」による半円状のフィラメントです(こちら)。 右上はこちらで紹介している星団(Star cluster)「NGC 3324(Gabriela Mistral nebula)」です。

続きを読む