野口聡一宇宙飛行士が解説する、宇宙空間での宇宙服

JAXAの野口聡一宇宙飛行士など「SpaceX Crew-1」ミッションの4名の宇宙飛行士が搭乗する「Resilience」は、地球帰還に向けて現地時間(EDT) 4月30日 17:55(日本時間 5月01日 06:55)に国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)からドッキング解除をする予定です。 野口聡一宇宙飛行士は半年間ISSに滞在…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(512) - 国際宇宙ステーションに接近するクルードラゴン「Endeavour」号とサングリント

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 国際宇宙ステーション(International Space Station)に接近するクルードラゴン(Crew Dragon)「Endeavour」号とサングリント(Sunglint):

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(260) - 「自己動機付けの心理学」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TEDx Talks」のこちら(「自己動…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(511) - 国際宇宙ステーションに接近する、「SpaceX Crew-2」ミッションのクルードラゴン「Endeavour」号

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に接近する、JAXAの星出彰彦宇宙飛行士が搭乗するドラゴン2(SpaceX Dragon 2)のクルードラゴン(Crew Dragon)「Endeavour」号: 星出彰彦宇宙飛行士は、「Spa…

続きを読む

火星の不思議な地形(25) - 「パヴォニス山」南側斜面の流路と一連の穴

JAXAも参加する米国NASAの「アルテミス計画(Artemis program)」は、2024年までに人類を再び月面に着陸させる計画ですが、将来的に火星(Mars)へ人類を送り込む為の基盤を構築する構想もあります。 既に火星には幾つかの無人探査機が送られ、多くの映像及び地質データを送ってきています。例えば2001年に打上げられたNASAの火星探査機「2001マーズ・オデッセイ(2001 …

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(691) - エクアドル領ガラパゴス諸島のイサベラ島

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は東太平洋上の赤道下にあるエクアドル領ガラパゴス諸島(Galápagos Islands)のイサベラ島(Isabela Island)(こちら)。…

続きを読む

今週の4K映像(1152) - 新たに蘇る季節・新緑 京都府 瑠璃光院【改訂】

目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。 令和3年春の特別拝観は、4月15日より6月15日までです(こちらを参照)。 【改訂】 2021年04月29日 09:50 追記

続きを読む

野口聡一宇宙飛行士など「SpaceX Crew-1」の宇宙飛行士が日本時間5月2日に帰還へ

NASAのこちらの記事によると、JAXAの野口聡一宇宙飛行士など「SpaceX Crew-1」ミッションの4名の宇宙飛行士が搭乗する「Resilience」は、現地時間(EDT) 5月1日 11:36(日本時間 5月02日 00:36)にフロリダ沖メキシコ湾に着水・帰還する目標を設定しました。国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)からのドッキン…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(510) - スロバキア中央部に位置する山頂から撮った天の川銀河と黄道光

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 スロバキア中央部に位置する「Chopok」山頂から撮った天の川銀河(銀河系、Milky Way)と黄道光(Zodiacal light)のパノラマ画像:

続きを読む

エジプトの東オワイナト地域の灌漑農業プロジェクト、地球観測衛星による進行状況

こちらは、エジプトの東オワイナト(East Oweinat)地域の灌漑農業プロジェクトの進行状況を地球観測衛星ミッション(ランドサット、Sentinel-2)で、1998年から2019年に亘り撮り続けたデータを基にしています。 緑の円型はセンターピボット灌漑(Center pivot irrigatio)に拠ります。水を取り込むヌビア砂岩帯水層(Nubian Sandstone Aquif…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(259) - 「古代トロイ都市は、本当に存在したのでしょうか?」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「古代トロイ都市…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1559) - ハッブル宇宙望遠鏡打上げ31周年で採り上げられた、りゅうこつ座(Carina)にある高光度青色変光星に分類される恒星「りゅうこつ座AG星」

ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)打上げ31周年で、りゅうこつ座(Carina)にある高光度青色変光星(Luminous blue variable)に分類される恒星「りゅうこつ座AG星(AG Carinae、HD 94910)」を採り上げています(こちら)。 「りゅうこつ座AG星」はこちらで紹介しています。より広い領域で見るとこちらの中央です。

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(509) - チリにあるラスカンパナス天文台の上空で撮った「こと座流星群」

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリにあるラスカンパナス天文台(Las Campanas Observatory)の上空で撮った「こと座流星群(Lyrid meteor shower)」: 解説付きの画像はこちら。

続きを読む

MLBのエンゼルス 大谷翔平選手が「2番・投手」で登場、チームの援護で今季初勝利

MLBのロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平選手が、 対 レンジャーズ戦で現地時間 26日(日本時間:27日)に「2番・投手」で登場しました。試合では5回を投げて勝利投手の権利をもって降板、最終的にチームは9-4で勝ち、大谷選手は今季初勝利になりました(こちらを参照)。投手としての大谷選手は初回に3ランなどで4点を失いましたが、後は安定したピッチングでした。 ホームラン本数でトップに立つ選手…

続きを読む