大地と空が織りなす絶景(580) - 国際宇宙ステーションから撮った、サングリントが鮮明にするイギリス海峡とイングランド・フランス・オランダの海岸線

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 国際宇宙ステーション(International Space Station)から撮った、サングリント(Sunglint)が鮮明にするイギリス海峡(English Channel)とイングランド・フランス・オランダの海岸線:

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(729) - 米国ニューヨーク州イースト川にある人工島「ウ・タント島

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は米国ニューヨーク州 イースト川にある人工島「ウ・タント島(U Thant Island)」。正式名称は「ベルモント島(Belmont Islan…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(579) - 米国ウェストバージニア州で撮った「ペルセウス座流星群」

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 2021年8月11日に米国ウェストバージニア州(West Virginia)で撮った「ペルセウス座流星群(Perseids meteor shower)」:

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(578) - 国際宇宙ステーションから眼下に見る「ペルセウス座流星群」

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 2011年8月に撮った国際宇宙ステーション(International Space Station)から眼下に見る「ペルセウス座流星群(Perseids meteor shower)」(中央): ペルセウス座流星群の母天体(Parent body)はスイフト・タットル彗星(C…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(297) - 「フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』が名作である訳」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「フェルメールの…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(577) - 太陽の外部コロナを観測する宇宙探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」打上げ時に映り込んだ「ペルセウス座流星群」

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 2018年8月にケープカナベラル空軍基地(Cape Canaveral Space Force Station)から、太陽の外部コロナを観測する宇宙探査機「パーカー・ソーラー・プローブ(Parker Solar Probe)」の打上げ時に映り込んだ「ペルセウス座流星群(Pers…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(728) - インド洋上モルディブの北マレ環礁にある首都マレ

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はインド洋上モルディブの北マレ環礁(North Malé Atoll、Male'atholhu Uthuruburi)にある首都マレ(Malé)(…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(576) - アラスカのインサイド・パッセージのクルーズで夕暮れに撮った、ピンク色の金星の帯

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 アラスカのインサイド・パッセージ(Inside Passage)のクルーズで夕暮れに撮った、ピンク色の金星の帯(Belt of Venus、Venus's Girdle、Antitwilight arch): 西に沈む赤くなった太陽光が、東側に微粒子による後方散乱(Backs…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(296) - 「宇宙での距離はどうやって測るのか?」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「宇宙での距離は…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1609) - おとめ座(Virgo)にあるクエーサー「2M1310-1714」の「アインシュタインの環」と重力レンズ効果を果たす銀河ペア

今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)にあるクエーサー(Quasar)「2M1310-1714」の「アインシュタインの環(Einstein ring)」と重力レンズ(Gravitational lens)効果を果たす銀河(Galaxy)ペアです(こちら)。ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像 4つの光点で環を作るのが1つのクエーサー「2M1…

続きを読む

街をすっぽりと覆うような虹の写真

こちらのツウィートによると、街をすっぽりと覆うような虹が見られたそうです。虹がオーロラのように街覆う…福井県大野市で幻想的光景 https://t.co/c8Mar0XJVx— 福井新聞メディア (@fukuinpmedia) August 9, 2021 地表(又は水面)から昇る虹や低い山程度に小さい虹は見た事がありますが、ここまで極端なのは初めてです。記事によると、福井県内ではこれまで…

続きを読む

「国旗侍化プロジェクト」 世界の国旗の特徴などを侍イラストの衣装などに反映

こちらのサイト「World Flags」で"世界の国旗や意味・由来、国旗の成り立ち・豆知識など楽しく紹介する"(Aboutより)「国旗侍化メディアミックスプロジェクト」を始めています。 世界の国旗の色・デザインや成り立ち・背景などを侍イラストの衣装などに反映しようとしています。 サムネイルにマウスを持って行けば、(米国であれば)こちらの様に侍イラストを拡大します。 サムネイ…

続きを読む