大地と空が織りなす絶景(576) - アラスカのインサイド・パッセージのクルーズで夕暮れに撮った、ピンク色の金星の帯

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 アラスカのインサイド・パッセージ(Inside Passage)のクルーズで夕暮れに撮った、ピンク色の金星の帯(Belt of Venus、Venus's Girdle、Antitwilight arch): 西に沈む赤くなった太陽光が、東側に微粒子による後方散乱(Backs…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(296) - 「宇宙での距離はどうやって測るのか?」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「宇宙での距離は…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1609) - おとめ座(Virgo)にあるクエーサー「2M1310-1714」の「アインシュタインの環」と重力レンズ効果を果たす銀河ペア

今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)にあるクエーサー(Quasar)「2M1310-1714」の「アインシュタインの環(Einstein ring)」と重力レンズ(Gravitational lens)効果を果たす銀河(Galaxy)ペアです(こちら)。ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像 4つの光点で環を作るのが1つのクエーサー「2M1…

続きを読む