武漢肺炎が "with ウィルス"の状況になってきた?!

武漢肺炎対策で「首相官邸HP」のワクチン接種状況(こちら)によると、10月6日公表データで2回の接種者が62.3%で1回の接種者が72.2%となっています(こちら)。接種回数も順調に(未だ?直線的に)増えていいますね。 付帯情報として、9月15日~17日限定ですが新規陽性者でのワクチン接種者と未接種者の比率(2回接種した人は、全くしていない人の10分の1)は注目です。 世界のワクチン接種…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(627) - チリに設置された「ラスカンパナス天文台」の居住地域を前景とする大マゼラン雲

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 チリのコキンボ州(Coquimbo Region)に設置された「ラスカンパナス天文台(Las Campanas Observatory)」の天文学者などの居住地域を前景とする大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud): かつては「なんてん」電波望遠鏡が設置さ…

続きを読む

カナリア諸島のラ・パルマ島で、50年ぶりに火山噴火、溶岩流は海岸線下で到達

スペイン領カナリア諸島のラ・パルマ島(La Palma)で、50年ぶりに「クンブレ・ビエハ火山(Cumbre Vieja volcanic)」が2021年9月に噴火しました(こちら)。噴火が現時点でも続いており、こちらからライブで見られます(何時まで続くか分かりません・・・) 溶岩流は既に海岸線まで到達しています。 地球観測ミッション「Sentinel-2」による9月20日の映像…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(626) - オーストラリアにあるナンバン国立公園の上空に広がる天の川銀河と黄道光

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 オーストラリア西オーストラリア州ウィートベルト地域にあるナンバン国立公園(Nambung National Park)の上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way)と黄道光(Zodiacal light): ナンバン国立公園は、「ピナクルズ(Pinnacles:小尖塔…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(321) - 「超新星を予知する方法」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「超新星を予知す…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1633) - へび座(Serpens)にある相互作用銀河「Arp 91」

今回の綺麗な銀河・星雲は、へび座(Serpens)にある相互作用銀河(Interacting galaxy)「Arp 91」です(こちら)。 ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像 右上が渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 5954[独語]」で、左下が渦巻銀河「NGC 5953[独語]」です。但し、Wikipediaで「NGC 595…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(625) - 皆既日食と"恐竜のポートレート"

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 2017年8月に米国で皆既日食(Total solar eclipse)があった際に、ワイオミング州(Wyoming)にある「キャスパー大学(Casper College)」の「Tate Geological Museum」の正面で撮った「日食と恐竜」: (多分・・・特別に恐…

続きを読む

エンゼルスの大谷選手が46号本塁打で有終の美を飾る

MLBエンゼルスの大谷翔平選手が、3日(日本時間4日)マリナーズとの今季最終戦に「1番・指名打者」で先発出場、初回の第1打席で今季4度目の先頭本塁打で46号まで到達して有終の美を飾りました(こちら)。チームも○エンゼルス 7ー3 マリナーズで快勝。 大谷翔平選手の今期の実績は、 ●投手として  23試合130回1/3、9勝2敗、防御率3.18、156奪三振 ●打者として  155試合出場し…

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(320) - 「アイルランドの2人の偉大な戦士の神話」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「アイルランドの…

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1632) - 天の川銀河の中心方向の、へびつかい座(Ophiuchus)にある暗黒星雲「Pipe Nebula」)と、いて座(Sagittarius)にあるHII領域「三裂星雲」及び散光星雲「干潟星雲」

今回の綺麗な銀河・星雲は、NASAのホームページからで、天の川銀河(銀河系、Milky Way)の中心方向の、へびつかい座(Ophiuchus)にある暗黒星雲(Dark nebula)「Pipe Nebula(Barnard 59, 65–67, and 78)」(右側)と、いて座(Sagittarius)にあるHII領域(HII region)「三裂星雲(Trifid Nebula、M20…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(624) - ブラジル南部上空に広がる天の川銀河と黄道光

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 ブラジル南部のカスカベル(Cascavel)上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way)と黄道光(Zodiacal light): 黄道光の中で特に大きく輝いているのは金星(Venus)です。

続きを読む

火星の不思議な地形(29) - 「Eumenides Dorsum」と名付けられた線状の隆起エリア

JAXAも参加する米国NASAの「アルテミス計画(Artemis program)」は、2024年までに人類を再び月面に着陸させる計画ですが、将来的に火星(Mars)へ人類を送り込む為の基盤を構築する構想もあります。 既に火星には幾つかの無人探査機が送られ、多くの映像及び地質データを送ってきています。例えば2001年に打上げられたNASAの火星探査機「2001マーズ・オデッセイ(2001 …

続きを読む