既出記事の改訂

2021年11月28日 00:45 画像の差替え、追記 綺麗な銀河・星雲(82) - おおぐま座(Ursa Major)にある渦巻銀河「M101(NGC5457、回転花火銀河)」【注】 最新2週間程度の範囲の記事の改訂は、左フレームの「最近改訂した既出記事リンク」をご覧ください。

続きを読む

本日はゴルフ。良い天気の中で色々な景色

本日は良い天気の中でゴルフ。久里浜フェリーで千葉県金谷港に着くと富士が声援してくれているのか・・・、スッキリした顔を見せていました(こちら。対岸は三浦半島)。 プレイの間中陽は射していたのですが、時々冷たい風が吹いていました。今日の風に依るのではないのですが、こちらの様にスッカリ葉が落ちてしまったものから、(風が余り当たらない場所では)こちらの様に綺麗な紅葉を見せていました。 こちらでは…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(672) - 月食で月が地球の暗い影の領域を通過するポイントで、どのように見えるか

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 月食(Lunar eclipse)において、月が地球の暗い影(umbra)の領域(こちらを参照)を通過する5つのポイントでどのように見えるかを示した合成画像: 地球の影の領域でも月面が暗くならないのは、地球大気による太陽光の乱反射で赤色が反映される為です(こちらを参照)。 …

続きを読む

日本語の字幕のあるYouTube動画(351) - 「死神に逆らった医者の物語」

チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。 今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「死神に逆らった…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(671) - 米国ハワイ島マウナ・ケア山にある「ジェミニ天文台」へ続く道と星の光跡

NOIRLabのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 米国ハワイ島マウナ・ケア山にある「ジェミニ天文台(Gemini Observatory、Gemini North)」へ続く道と星の光跡(Star trail): 星の航跡が残るほど長時間露出しているので、減光の努力をしていても道を照らす明りが目立っています。観測所関係者は勿…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(671) - 米国ハワイ島マウナ・ケア山にある「ジェミニ天文台」へ続く道と星の航跡

NOIRLabのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 米国ハワイ島マウナ・ケア山にある「ジェミニ天文台(Gemini Observatory、Gemini North)」へ続く道と星の航跡(Stars trail): 星の航跡が残るほど長時間露出しているので、減光の努力をしていても道を照らす明りが目立っています。観測所関係者は…

続きを読む

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(768) - ドイツ・バイエルン州のガーヒング・バイ・ミュンヘンにある「ヨーロッパ南天天文台」本部

グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はドイツ・バイエルン州のガーヒング・バイ・ミュンヘン(Garching bei München、Garching)にある「ヨーロッパ南天天文台(E…

続きを読む

既出記事の改訂

2021年11月26日 00:45 画像の追加、追記 綺麗な銀河・星雲(766) - かみのけ座(Comae Berenices)にある棒渦巻銀河「NGC 4921」【注】 最新2週間程度の範囲の記事の改訂は、左フレームの「最近改訂した既出記事リンク」をご覧ください。

続きを読む