既出記事の改訂

2022年11月15日 01:30 追記、記述改訂 2022年11月15日綺麗な銀河・星雲(1807) - へび座(Serpens)にある分子雲コア「CB 130-3」【注】 最新2週間程度の範囲の記事の改訂は、左フレームの「最近改訂した既出記事リンク」をご覧ください。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1807) - へび座(Serpens)にある分子雲コア「CB 130-3」【改訂】

今回の綺麗な銀河・星雲は、へび座(Serpens)にある高密度核 分子雲コア(Dense molecular core、Molecular cloud core)「CB 130-3」です(こちら)。ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像 周辺を含めて分子雲(Molecular cloud)「LDN 507」と名付けられ、特に濃いガスと塵から成っている高…

続きを読む

東南アジア歴訪で使う政府専用機で、国産のSAF(持続可能な航空燃料)を利用

こちらの記事によると、今回の岸田首相が東南アジア歴訪で使う政府専用機で、国産のSAF(Sustainable aviation fuel、持続可能な航空燃料)が使われているそうです。 利用した製品は、従来の石油系ジェット燃料と混合するので燃料の燃焼段階ではCO2を排出するのですが、原材料である植物とユーグレナはどちらも成長過程で光合成によってCO2を吸収する為、燃料使用時のCO2の排出量が…

続きを読む

既出記事の改訂

2022年11月14日 00:50 画像の追加 2015年09月13日綺麗な銀河・星雲(194) - りょうけん座(Canes Venatici)の方角にある矮小棒状不規則銀河「NGC 4214」【注】 最新2週間程度の範囲の記事の改訂は、左フレームの「最近改訂した既出記事リンク」をご覧ください。

続きを読む

「アルテミス1号」の打上げを11月16日で準備

NASAのこちらの記事によると、「アルテミス1号(Artemis 1、Artemis I、Exploration Mission-1)」の打上げ再トライを、11月16日 1:04 a.m. EST(日本時間16日15時04分)で準備をしています。 実は14日の打上げで準備をしていましたが、「Hurricane Nicole」のフロリダ半島通過を待つ為延期していました。通過中も発射台に設置さ…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(786) - 皆既月食中に米国マンハッタン上空を16フレームで撮った夜景の合成画像

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。11月8日の皆既月食中に米国ニューヨーク州マンハッタン上空を16フレームで撮った夜景の合成画像: 皆既月食の月はエンパイア・ステート・ビルディングの上にあり、こちらに光跡として見えている対象を解説した画像があります。国際宇宙ステーション(International Space S…

続きを読む