JAXAの若田光一宇宙飛行士が投稿した「サハラの目」の写真

こちらは国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に滞在しているJAXAの若田光一宇宙飛行士が投稿した"「サハラの目(The Eye of the Sahara)」と呼ばれるリシャット構造(Richat Structure)"の写真です。 by Twitterアカウント @Astro_Wakataリシャット構造はこちらで紹介しています。

続きを読む

綺麗な銀河・星雲(1835) - オリオン座(Orion)にあるオリオン変光星「V 372 Orionis」

今回の綺麗な銀河・星雲は、オリオン座(Orion)にある変光星(Variable star)「V 372 Orionis」です(こちら)。ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像(赤外線と可視光線のデータの重ね合せ) 「V 372 Orionis」はオリオン変光星(Orion variable)と呼ばれるタイプで、星雲型変光星(Nebular varia…

続きを読む

大地と空が織りなす絶景(798) - スペインの光害の無い地域で望遠鏡が無くても見られるようになった彗星「C/2022 E3 (ZTF)」

米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。 スペインのカスティーリャ・イ・レオン州西部の光害の無い地域で1月19日の時点には望遠鏡が無くても見られるようになった、オールトの雲(Oort cloud)から来訪の長周期彗星(Long period comet)「C/2022 E3 (ZTF)」の様子: 「C/2022 E3…

続きを読む

沖縄での最終日:「ひめゆりの塔」と「白梅之塔」

沖縄本島の第四日目は「ひめゆりの塔」を訪れましたが、以前にある人から紹介を受けていた事もあり、「白梅之塔」を先に参拝しました(こちら)。 塔の直ぐ横には建立時の塔もありました(こちら)。 当時は傷病兵の看護場所であったとされる壕の入口がこちら。 こちらは「ひめゆりの塔」。これは厳密には慰霊碑とされ、本来の塔は建立時の「白梅之塔」と同様な塔が慰霊碑の右手前に(写っていませんが)ありました…

続きを読む

既出記事の改訂

2023年01月23日 00:15 追記、画像の追加 2022年09月08日綺麗な銀河・星雲(1780) - 大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud)のHII領域にある輝線星雲「タランチュラ星雲」【注】 最新2週間程度の範囲の記事の改訂は、左フレームの「最近改訂した既出記事リンク」をご覧ください。

続きを読む

JAXA 若田光一宇宙飛行士がISSの太陽電池パネル設置に関する船外活動を実施

国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中のJAXA 若田光一宇宙飛行士が、1月20日にISS太陽電池パネル設置関連の船外活動を実施、ご苦労様でした。今回の船外活動実施のためにご支援下さった皆さん、本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/VYDo36o5K4— 若田光一 WAKATA Koichi (@Astro_Wakata) January 22, 2023

続きを読む

写真「夕焼けに富士山」のはずが・・・

昨日は今年初めてのゴルフ。帰りの久里浜-金谷フェリーで撮ったこちらは極当たり前の「夕焼けに富士山」の写真です。 所がもっと広い範囲を捉えると、こちらの様に(新年早々ですが・・・)何やら恐ろし気な光景でした。 一方、今年に入ってから3回も忘れ物をしながら他の人の好意で全て戻ってきたというラッキーなゴルフ仲間もあり、その延長で(忘れ物でなく・・・)今年も良い年である事を願っています。 …

続きを読む