今回はAndroidタブレットから撮った写真で証明写真を作成してみました。基本的にAndroidスマートフォンでも同じだと考えています。
こちらからAndroidアプリ「スマホで証明写真 無料版」をインストールします。特定のプリンターメーカー製ですが、メーカーに拘らない範囲で使いました。但し用紙はL版に限られます。
早速タブレットで起動した所がこちら。
メニューの「証明写真を新規作成」を選択すると、写真の大きさ指定になります(こちら)。
ここでは「パスポートサイズ」を使ってみます。写真の指定ではタブレットの写真撮影機能を使う事にしました(こちら)。
写真を撮ります(こちら。実際にはモニターに映した画像をタブレットで撮影しています・・・)。
撮った写真で「頭の頂点」と「あごの先端」が合うように拡大・縮小・配置をしたり、下のバーで傾きを正します(こちら→こちら)。
更に明暗の指定毎に枚数の設定ができます(こちら)。
用紙への印刷プレビューがこちらで、「他の方法でプリント」をクリックすると、用紙に印刷したイメージの画像ファイルを共有サイト(Gdrive、フォト)に転送したりメール(Gmail)で送る事ができます。
印刷した画像は1~2㎜の余裕スペースが採られていました。
この記事へのコメント