軽井沢の旅(1) 一日目

突然ですが、今は軽井沢のホテルに居ます。久しぶりの旅行です。早めに自宅を出発して昼前にホテルにチェックインし、旧軽井沢の街中を散策。観光客が多いのかは判断できませんが、賑やかな雰囲気でした。随分昔に来た際に美味しかったパン屋を見つけたので、(美味しかったパンは見つけられませんでしたが・・・)やはり美味しそうな商品を購入しました。 近くの聖パウロカトリック教会に寄りました(こちら)。内部は木…

続きを読む

茨城県へ春の旅(2) ひたち海浜公園のネモフィラ

1日ツアーの2つ目はひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」で、目的はネモフィラ(Nemophila)が一面に咲く「みはらしの丘」。動画でも紹介している(こちら)景色を実際に見ようとするものでした(こちらとこちらとこちらとこちらとこちら)。

続きを読む

茨城県へ春の旅(1) 水戸・偕楽園

ファミリーの悲報からの気分転換を兼ねて、27日に水戸・偕楽園とひたち海浜公園(ネモフィラの丘)へ行ってきました。団体観光バスによる1日ツアーでした。 首都圏の前日からの降雨に強風が加わった天気に参加を悩みましたが、幸いな事に早朝の自宅からバス集合場所までの間は一時的に雨が止み風も弱くなっていました(その後小雨が続いていましたが、到着までに観光現地は天気回復していました)。最初は水戸・偕楽園…

続きを読む

山中湖周辺・小田原城址への旅 山中湖周辺

山中湖周辺・小田原城址への旅は3泊4日ではありましたが、初日の体調不良(腹痛)と最終日の強風雨によってホテルへ直行・直帰となり実質フル2日でした。 神奈川県・小田原のホテルを出発して、先ず箱根越えで「山中湖展望台(パノラマ台 駐車場)」へ。(天気の良い日は)富士山が一望できるビューポイントです(こちら)。 中央左の雲に隠れた部分が富士山です。 2番目は「忍野八海」の湧水…

続きを読む

旅行から帰宅しました

富士山の山中湖周辺と小田原城址の旅行から帰ってきました。 普通であれば今日も別の場所も回ってきたい所でしたが、強い風の上に降雨であったので、ホテルのチェックアウト後に自宅へ直帰でした。 ホテルや観光地では3密にならず、受入れてくれた側も多くの武漢肺炎の感染防止処置をしてくれている様でした。 今後旅行の様子を少し具体的に投稿します。

続きを読む

小田原城に行ってきた

今日は小田原城址に行ってきました。天守閣にも登りましたが、良いタイミングなので花菖蒲と紫陽花を鑑賞するのも中心になりました(こちら)。 旅行に出る前の天気予報では一日中曇りでしたが、実際には晴天であったのは幸いでした。

続きを読む

山中湖周辺の観光ポイント

今日は予定通り山中湖周辺の観光ポイントに行ってきました。 具体的には、山中湖パノラマ台⇒忍野村・忍野八海⇒新倉山浅間公園でした。各観光ポイントと富士山を組合せた写真が撮りたかったのですが、一ヶ所も成功しませんでした。天気予報からほぼ不可能なことは覚悟していましたから、山中湖パノラマ台に行く途中で(狭い下り坂で)一瞬だけ富士山の頂上部分を見れただけで良しとしたい。 新倉山浅間公園で…

続きを読む

小田原近くのホテルです

今、神奈川県小田原近くのリゾートホテルにいます。 朝は自宅を早く出たいと思っていたのですが、朝食時の水分が良くなかったのか、体調不良で午後の出発となってしまいました。梅雨に入りそうな時期の貴重な晴れ間だったのに、残念なことになりました。 明日は一日中曇りの予報ですが、雲の切れ間から富士山が望めることを願っています。ドライブで富士五湖周辺の観光ポイントを見てくるつもりです。

続きを読む

「なばなの里」・名古屋の旅 - 熱田神宮、リニア・鉄道館

第3日は夕方の帰路列車まで時間的に大分余裕があったので、熱田神宮(こちら)に参拝し、「リニア・鉄道館」に寄りました。 「リニア・鉄道館」(こちら)は超電導リニアの試験車両や歴代の新幹線車両の他、歴史的な車両を展示しています(こちらやこちらやこちらやこちら)。 車体のデザイン周りだけでなく、一部の歴史的な車両の(出入口部分ですが・・・)内部にも入れます。特に蒸気機関車と…

続きを読む

「なばなの里」・名古屋の旅 - 徳川園、名古屋テレビ塔

名古屋市内の観光地を巡る1日フリー乗車の巡回バス「めーぐる」を使って、最初の名古屋城から次に徳川園を訪れました。徳川美術館は展示入替え時期に当たってしまい観る事ができませんでした。 徳川園は池泉廻遊式の大名庭園で(こちら)、大きな池「龍仙湖」や山を模した高台から流れ出る「大曾根の瀧」を配しています。 「大曾根の瀧」はこちら。 こちらは渓流を模した場所。岩苔が長い時間を感じさせま…

続きを読む

「なばなの里」・名古屋の旅 - 名古屋城(2)

第2日目の名古屋城 本丸御殿の続きです。本丸御殿の上洛殿からですが、前回の御殿の構成(こちら)と上洛殿の部屋構成(こちら)を掲載しておきます。 さて、上洛殿の内装がこちらとこちらとこちら(天井板絵が製作中など、一部未完成部分があります)。三代将軍徳川家光が京都に向かう途中、名古屋城に宿泊するのに先立って増築されただけあって豪華な造りです。 上段之間・一之間に通…

続きを読む

「なばなの里」・名古屋の旅 - 名古屋城(1)

第2日目は名古屋市内の観光地を巡る1日フリー乗車の巡回バス「めーぐる」を使って、最初に名古屋城に向かいました。天守閣などはお堀などの耐震強化工事で登れませんでしたが、目的の本丸御殿を見学しました。西之丸エリアへ入る前に体温測定を受け、表二之門を通って本丸御殿へ(こちらを参照)。 本丸御殿入り口でも再チェック、見学時注意点を動画で見てから入場。御殿の構成はこちらの様になっていますが、例えば上…

続きを読む

「なばなの里」・名古屋の旅 - 「なばなの里」

年末にしておく事も一段落(・・・?)したので、「なばなの里」と名古屋での旅行について投稿します。全国的に武漢肺炎の影響が特に人の移動に関して大きくなり、この投稿も気が引けますが、一年を締めるまとめのつもりです。 名の知られたホテルであれば、武漢肺炎対策もシッカリしているであろうという期待の元で、その基準を満たしそうな宿泊地にしました。期待通り、マスク装着やチェックイン時の消毒・検温は当…

続きを読む

今は自宅にいます。

今は自宅にいます。雪や伊豆大島付近の地震の影響は特になく、名古屋からの新幹線は殆ど時刻通りに運行していました。首都圏でのJRの運行は若干乱れていましたが・・・ 今日は予告通り熱田神宮への参拝と「リニア・新幹線館」見学をしてきました。 「リニア・新幹線館」は鉄道ファンなら非常に嬉しい展示でしょう。リニアや新幹線に限らず、旧国鉄時代の車両や車両下の機器にも注目が集まるような配…

続きを読む

今は名古屋のホテルです

今は名古屋のホテルに居ます。市内の観光地を巡る1日フリー乗車のバス「めーぐる」を使って、名古屋城・徳川園・テレビ塔を回りました。 名古屋城の天守閣は耐震補強工事中で見られず、本丸御殿が目的でした。また、徳川美術館は一時的な休館でしたから、同じ場所にある徳川園を拝見した次第。平日という事もあってか、どこでも混雑せずに優雅に観光する事ができました。 朝は「なばなの里」近くのホテルで雪…

続きを読む

今は「なばなの里」近くのホテルです

今は三重県桑名市にある「なばなの里」ちかくにあるホテルにいます。目的は「なばなの里」のイルミネーションで、雪が舞う中見てきました。 新幹線を使って名古屋駅経由で来たし、明日は名古屋市内も巡る予定です。武漢肺炎がらみでGotoトラベルの一時停止に絡んで微妙な時期であり、投稿するか迷いましたが、旅行中のウィルス対策もシッカリしているので、それを伝える意味でも投稿する事にしました。 詳細は…

続きを読む

箱根旅行2020年 - 芦ノ湖スカイライン

箱根旅行の第3日目は帰路ですが、前回が大涌谷編でしたので、今回は芦ノ湖スカイライン編です。 前回に匂わせましたが、大涌谷で富士山が帰り間際も見えていたので、芦ノ湖スカイラインの三国峠(の展望台)からも見える事を期待していたのですが・・・残念ながら駄目でした(こちら)。 しかし、駿河湾・伊豆半島の方向はモヤってはいましたが、シッカリ見る事ができました(こちら)。 別の展望台か…

続きを読む

箱根旅行2020年 - 箱根山・大涌谷

箱根旅行の第3日目は帰路ですが、途中大涌谷に寄り芦ノ湖スカイラインからの眺望を楽しみました。今回は大涌谷編です。 大涌谷へは箱根ロープウェイで姥子駅から大涌谷駅まで往復で乗りました。何か中途半端な感じもしますが、姥子駅の駐車場が無料(・・・)で且つ大涌谷の駐車場(有料)スペースが狭く入場待ち時間が長いと認識していたからです。尤も早雲山駅(駐車場は無料)から乗った方がロープウェイから大涌…

続きを読む

箱根旅行2020年 - 箱根駒ヶ岳

箱根旅行の第2日目は箱根駒ヶ岳とそこに至るロープウェーがメインテーマでした。勿論そこからの富士山や駿河湾に至る絶景を見るのが目的でした。 しかし、変わり易い山の天気は期待通りにはいきません・・・こちらは芦ノ湖畔のロープウェイ駅から山頂駅を撮った所。 ロープウェイに乗車中にはこちらの様に僅かながら富士山が望めました。 山頂駅に近づくとこちらの様に雲が懸かり始め、箱根神社の奥宮「箱根元…

続きを読む