冬のロシア旅行 - モスクワ(3) 赤の広場

モスクワでの最後の観光は、クレムリン(Moscow Kremlin)に続く「赤の広場(Red Square)」でした。 クレムリンを最後に出た「スパスカヤ塔(Spasskaya Tower)」から見た赤の広場がこちらとこちら。 右奥の長い建物が「グム百貨店(GUM)」で、赤の広場を挟んで、クレムリンの向かいにあります。左の赤い塔のある建物は「ロシア国立歴史博物館(State Hist…

続きを読む

冬のロシア旅行 - モスクワ(2) クレムリン(2)

クレムリン(Moscow Kremlin)内の見学コース(こちら)で、前回は地点Ⓐから地点Ⓑでした。 先ず地点Ⓑではこちらが「ウスペンスキー大聖堂(生神女就寝大聖堂、Dormition Cathedral)」です。 内部観覧できましたが、写真撮影できませんので、Wikipediaから借用したこちらとこちら。 広場を中心に聖堂が囲みますが、何れも外観見学だけで…

続きを読む

冬のロシア旅行 - モスクワ(1) クレムリン(1)

サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館でタップリ美術鑑賞をした後、直ちにモスクワに向けて空路1時間40分ほどで移動しました。エルミタージュで雪は一切見かけませんでしたが、モスクワも150年ぶりの雪が殆ど無い冬になっているそうです。この暖冬で勿論身近な池の氷も張らず、スケートは気楽にできないとモスクワ現地ガイドの言葉。 ガイドにとっては観光案内するのが楽です・・・という事ですが、寒さの様…

続きを読む

冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルク(7) エルミタージュ美術館(3)

サンクトペテルブルク滞在2日目は、ほゞ 1日を使うエルミタージュ美術館(Hermitage Museum)での美術鑑賞でした。前回と前々回は本館での絵画・彫刻と室内装飾が中心でした。今回は新館です。本館とは宮殿広場を中心に向き合っている、2014年に開館した「エルミタージュ美術館新館」がこちらです。 3つの明かりが点いている所が入口です。新館では19世紀から20世紀にかけての絵画作品を鑑賞…

続きを読む

冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルク(6) エルミタージュ美術館(2)

サンクトペテルブルク滞在2日目は、ほゞ 1日を使うエルミタージュ美術館(Hermitage Museum)での美術鑑賞でした。前回は室内装飾が中心でしたが、今回は絵画・彫刻を中心とします。エルミタージュ美術館の展示作品には古代エジプト・東洋・ガンダーラなども含んでいますが、16世紀から17世紀にかけての西洋絵画を中心に見ました。Wikipediaの記事で紹介されているものが多いので、展示室も…

続きを読む

冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルク(5) エルミタージュ美術館(1)【改訂】

サンクトペテルブルク滞在2日目は、ほゞ1日を使うエルミタージュ美術館(Hermitage Museum)での美術鑑賞でした。 単にエルミタージュ美術館と言っても、本館ともいえるこちらの建物と2014年に開館した(ガイドブックでは)「エルミタージュ美術館新館」(こちら)の2つがあります。 宮殿広場を中心に向き合っています。また、本館も増設などで4つの建物になっているとの事ですが、全…

続きを読む

冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルク(4) 市街の街並み

エカテリーナ宮殿(Catherine Palace)を見学した後は、再びサンクトペテルブルク(Saint Petersburg)の旧市街に戻りました。レストランで夕食をした後、観光バスを停められる場所まで若干の散策をしました。その落ち着いた雰囲気の街並みを紹介しておきます(こちら、こちら、こちら、こちら)。 宿泊ホテルの前の通りは市街の中心ですが、少し違った雰囲気でした…

続きを読む

冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルク(3) エカテリーナ宮殿(2)

サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)の郊外にあるエカテリーナ宮殿(Catherine Palace)の続きです。 本来のエントランスとなる階段ホールがこちら。 こちらは部屋全体の装飾が琥珀で出来た「琥珀の間(Amber Room)」です。第二次世界大戦中にドイツ軍に琥珀が持ち去られたのですが(後にドイツ管理下の時に英空軍の空爆で全て消滅)、新しい琥珀を使って復…

続きを読む

冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルク(2) エカテリーナ宮殿(1)

エカテリーナ宮殿(Catherine Palace)はサンクトペテルブルク(Saint Petersburg)の郊外にあります。観光バスはこちらの位置で停車し、宮殿入口まで下車して約400mを歩きました。 冬場は観光客が少ないので普通に歩くのですが、観光シーズンになると下車した所から既に行列になるそうです。現地ガイドは案内がスムースに移動できると喜ぶだけでなく、丁度久しぶりの太陽が(低い位…

続きを読む

冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルク(1) 歴史地区

世界中が”武漢肺炎”の流行で大騒ぎになっています。ロシアから帰国した後ゴルフに行って風邪をひき、熱は左程ないのですが咳が出て数日間安静状態にしていました(お陰で積読の本が減りましたが・・・)。実は、成田空港からの入出国でしたから”武漢肺炎”かも・・・と一時思ったのですが、市販の風邪薬で回復傾向になっていたのでその心配もなくなりました。 さて、最初の宿泊地サンクトペテルブルク(Saint P…

続きを読む

冬のロシア旅行 - モスクワ

現在は自宅にいます。モスクワから帰国の旅客機の中で映画を見ていたので(・・・)、自宅では良く寝ました・・・。 まだ荷物の整理もできていないので、簡単にモスクワの見学コースを紹介します。 先ずはクレムリンの城壁内に入りました(こちら)。政府庁舎の入口前を通り、大統領官邸を遠く横に見て、ウスペンスキー大聖堂(生神女就寝大聖堂)などの聖堂が集まるエリアを観光しました。 現地ガイドによ…

続きを読む

冬のロシア旅行 - エルミタージュ美術館

現在は現地時間 1月20日02:30です。今日・・・ではなく昨日はエルミタージュ美術館で1日を十分に楽しみました。朝から小雨模様で若干強い冷たい風が吹いていましたが、ホテルと美術館(本館と新館)のバスの乗り降りの時だけでしたから、殆ど天気からの影響は無し。 先ず、エカテリーナ2世時代から収集した膨大な美術品のうち、エルミタージュ美術館(本館と言っても、年代により増設した4棟から構成…

続きを読む

冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルクの歴史地区、エカテリーナ宮殿

現在は現地時間1月18日 22:55です。現地ガイドが非常に熱心な詳しい説明をしてくれたので、写真も数多くなりましたが、ここでは概略にします。 午前中はサンクトペテルブルクの歴史地区で教会・寺院を観光しましたが、その中でもこの人工都市の創設者ピョートル1世を記念した「青銅の騎士」像(こちら)は、特に印象が残ります。 午後は郊外に移動して「エカテリーナ宮殿」でした(こちら)。 …

続きを読む

冬のロシア旅行 - 高緯度での空の明るさ、太陽の位置【改訂】

こちらは朝 8:30のホテル上の月です。緯度が高いからでしょうか。 こちらは am 09:00頃の朝焼けです。 こちらは13:00頃の太陽の位置です。屋根の位置までしか上りません。 朝から(現地では珍しく)良い天気だった上、エルミタージュ美術館での観覧が混雑に巻き込まれずガイド説明できたので、現地ガイドも非常に喜んでいました。 【改訂】 2020年01月19日 13:30…

続きを読む

冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルク着

現在、ロシアのサンクトペテルブルクのホテルにいます。旅行会社のツアーに参加しています。現地時間1月17日 23:40で、日本との時差は6時間です。 成田からモスクワ経由で10時間20分+1時間40分、更に乗り継ぎ時間として(出発遅れもあったので)3時間が追加で掛りました。ヨーロッパも暖冬のようで、街中の雪は全く見当たりませんでした。寒さ対策はしてきましたが、直接肌に触れる空気は冷たい。 …

続きを読む